京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up138
昨日:103
総数:852371
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

【5年】お話を聴く会

 5年生のお話を聴く会のテーマは「社会科」でした。
「毎日食べているお米はどこから来たのでしょうか。」
米作りを始め,社会科の学習内容をさらに調べたくなる本を,御所南コミュニティの上岡さんからたくさんご紹介いただきました。
画像1
画像2

スチューデントシティーに行ってきました。

画像1
画像2
画像3
5年生は、28日と29日にスチューデントシティーに仕事体験に行ってきました。総合コミュニティ「かがやき」の「わたしと仕事」の学習の一環として取り組みました。スチューデントシティーでの経験が働き方を考える「わたしと仕事」の学習に生かされていきます。働くことの厳しさや大変さとともに、やりがいも感じてくれていました。

☆☆☆ 様々な職に就く方にお話を伺いました(2) ☆☆☆

 
画像1
画像2
画像3

☆☆☆ 様々な職に就く方にお話を伺いました(1) ☆☆☆

総合コミュニティかがやき「わたしと仕事」の学習の一環として,様々な職に就く方からお話を伺いました。
働いている人たちが大切にしているのはどのようなことなのだろうかということについて,学習を深めていきます。
画像1
画像2
画像3

○○○ さまざまな職業の方のお話を聞き,学習しています ○○○

 5年生は総合コミュニティかがやき「わたしと仕事」の学習の一環として,さまざまな職業の方のお話を聞いております。
 今日は「夢を追いかけ,夢をかなえた先輩」として本校卒業生の2人に来ていただきました。プロ・バレーボール選手として活躍中の塩田選手と,ヴァイオリニストとして活躍中のeRikaさんです。
 目の前でアタックの実演やヴァイオリンの演奏をしていただき,これまでに大切にしてきたことや,仕事として取り組む上での努力や苦労などを聞かせていただきました。子どもたちは先輩の姿から,たくさんのことを学んでくれたと思います。
画像1
画像2

5年生花背山の家2日目(5)

画像1画像2
午後の活動を終え,夕食を迎えています。
夜の活動は,昨日と入れ替わりで「ナイトウォーク」と「天体観測」です。

本日の晩に教員の入れ替えがあるため,2日目のホームページ更新は以上となります。

明日は登山です。みんなで元気に挑戦したいと思っています。

5年生花背山の家2日目(4)

自分たちで作ったカレーを食べ,元気いっぱいに午後の活動に取り組みました。

ネイチャービンゴ,フライングディスクゴルフ,冒険の森(アスレチック)

どれも花背山の家の自然を生かした楽しい活動です。
冒険の森の様子をご覧いただきます。

今日も天候に恵まれ,大自然の中でのびのびと活動できました。
画像1
画像2
画像3

5年生花背山の家2日目(3)

画像1
画像2
画像3
役割分担をきちんとしながら,野外炊事を進めることができました。
おいしいカレーまで,あと少し!

5年生花背山の家2日目(2)

いよいよ今日のメインイベント「カレー作り」です。
完成までには野菜を切る,水加減を調節する,火の管理をするなどなど,協力しないといけないことがたくさんあります。

自分たちで作ると,日頃の食事がどれだけありがたいかが分かりますね。
感謝の気持ちも,そっと味付けに入れておいてくださいね。
画像1
画像2
画像3

5年生花背山の家2日目(1)

5年生の宿泊学習は,2日目の朝を迎えました。
今日は,朝食,昼食を自分たちで作る「野外炊事デー」です。
グループで協力しながら,おいしい食事を作ってほしいと思います。

朝の集いと朝食のパックドックの様子をご覧ください。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

御所南プラン

学校評価

お知らせ

台風・地震関係

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp