京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:103
総数:852245
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

【5年】あっという間の2日間

画像1
画像2
画像3
 2月7日(火)8日(水),京都御池中学校の校舎体験を行いました。
 活動内容は,小学校での生活と基本的には変わりませんが,広い校舎を案内してもらったり,中学校の先生にいくつかの教科を教えてもらったり,ワゴンで運ばれてきた給食を食べたり,高倉小学校のお友だちと一緒に遊んだりと,小学校校舎では体験できないこともたくさんでき,子どもたちは中学校校舎での生活を楽しんでいたようです。

 4月からの新しい生活を気持ちよくスタートさせていくためにも,残りわずかな5年生での生活もこれまで以上に大切にしていってほしいと思います。

【5年】この地球のどこかに

 今年5年生は,卒業証書授与式に在校生代表として列席します。その時に歌う「この地球のどこかに」の合唱練習が始まりました。
“進んでいく道はそれぞれ違うけれど,同じ空の下でいつまでもつながっている”旅立つ6年生に贈る合唱曲です。5年生全員の素敵なハーモニーを響かせることができるよう,練習を重ねていきたいと思います。


画像1
画像2

【5年】アタック!!

画像1
画像2
画像3
 体育科では,ソフトバレーボールをしています。
 まだ学習が始まったばっかりなので,「拾って,繋いで,アタック」とはいきませんが,ルールやゲームの進め方に慣れながら,いろいろなチームに挑戦して,ソフトバレーボールの楽しさを味わってほしいと思います。

【5年】やったー!自己ベストや!!

画像1
画像2
画像3
 体育科の学習では,なわとびとジョギングの学習をしています。
 ジョギングでは,1000mの距離を走っています。少しずつ記録を縮めていくことや同じペースで走り続けることなどを目標にして,がんばっています。走り終わった後には,息を切らしながらも,「やったー!自己ベストや!!」と子どもたちの達成感に満ちた声がたくさん聞こえてきます。

 なわとびでは,個人でいろいろなとび方や何回跳ぶことができるかに挑戦しています。大縄跳びにもチャレンジしています。みんなで声を掛け合いながら頑張る姿がとても素敵です。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食終了
3/23 卒業式
3/24 後期終了、修了式
3/25 春季休業
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp