京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:180
総数:852415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

一針に心をこめて!!

画像1
画像2
画像3
家庭科では,一針に心をこめての学習で,「ナップザック」作りをしています。

これまでに学習してきた「玉止め」「玉結び」「なみ縫い」「本返し縫い」などの技法を活用しながら,一針に心をこめて頑張っています!!

世界に一つだけの,素敵なナップザックが完成しますように…。

スポーツテスト

画像1
画像2
画像3
6月20日(月),5年生がスポーツテストをしました。

立ち幅跳び,反復横跳び,上体起こしなど,5つの種目に挑戦しました。

暑い中でのテストとなりましたが,自分の記録に挑戦しようと,意欲的に学習に迎えていました。

来週は,スポーツテスト(1年生)の補助をします。校舎内最高学年としての頑張りを期待しています!!

心のもよう

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習で,「心のもよう」を絵に表しました。
楽しい気持ち・悲しい気持ち・不安な気持ち・ワクワクドキドキ・・・。
子どもたちがそれぞれ自分の心の気持ちを形や色にして表現していました。
同じ気持ちでもイメージするものが違っていて,個性豊かな素敵な作品が完成しました。

愛宕登山!!

画像1
画像2
画像3
 5月31日(火)に校外学習で愛宕山に行ってきました。前日の雨で山道はぬかるみ,滑りやすくなっているところもありましたが,お互いに「ここ危ないから気をつけて!」「もう少し!頑張ろう!」と声を掛け合いながら心ひとつに登りきることができました。とても長くて辛い道のりでしたが,やっとの思いでたどりついた頂上でのお弁当は最高で,みんなニコニコでした。
 朝早くから,お弁当のご準備など,ありがとうございました。

匠の伝え

総合コミュニティ「かがやき」(総合的な学習の時間)の学習が始まっています。
5年生の前期は,「伝統工芸」がテーマです。
5月11日と13日には,京都伝統産業ふれあい館に見学に行ったり,清水焼を作る体験をしたりしました。子どもたちは,伝統工芸の『よさ』を見つけるために,大変意欲的に活動に向かうことができていました。

これからの学習でも,あらゆることに疑問をもち,疑問から課題を設定し,そしてその課題をさまざまな体験や人との出会い,友だちとの学び合いなどを通して,意欲的に探究していってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生,頑張っています!

画像1
画像2
画像3
5年生がスタートして,1か月が経ちました。
5年生の子どもたちは,何事にも前向きに元気に頑張っています。
これからも学年目標の「Team5!」〜みとめ合い・高め合い・関わり合い・支え合い・笑い合い・ひびき合い〜を大切にしながら,毎日楽しく頑張っていってほしいと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp