京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:112
総数:854724
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

祭のいのち 5年 2

画像1画像2
5年生の総合コミュニティ「かがやき」の祭のいのちの学習で鉾を組み立てる役割をされている武田工務店の方に来ていただいてお話を伺いました。鉾を組み立てる時には、釘やボルトを使うことなく縄だけで組み立てていくことを教えてもらいました。そして、実際にどのように縄を巻くか実演していただきました。木と木をとめるだけでなく、きれいで美しい巻き方が出来上がっていきました。美しいだけでなく、この巻き方が鉾が回ったり、とまったりする時に上手く木をきしませることができることを教えてもらいました。こんなところにも、昔からの知恵や人の技が生かされていることに感心していました。

祭のいのち 5年 1

画像1画像2
5年生は、総合コミュニティ「かがやき」で「祭のいのち」の学習を始めました。祇園祭を題材として、学習を進めていきます。今日は、祇園祭を身近なものに感じられるように、南観音山の囃し方をされている人たちに来ていただきお囃子を聞かせていただきました。真近で聞くお囃子は、すごく迫力があり、子どもたちの心をとりこにしました。「どれぐらい練習したら、あんなに上手に演奏できるようになるのだろう。」「いつから、囃子方をされているのだろう。」等々さまざまな疑問が出てきます。そこで、次にグループに分かれて祇園祭についてのお話を聞いたり、質問したりする時間をとりました。みんな、祇園祭の魅力を感じ始めてきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp