京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up62
昨日:162
総数:856960
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

国語授業研究会

画像1
画像2
画像3
授業研究会を行いました。御所南小学校では、今年度「国語科」「生活科・総合的な学習」「体育科」を今年度の研究教科としています。よりよい授業の進め方「主体的・対話的で深い学び」の視点から授業を見直しより良い授業の在り方を考えています。今回は、国語科で4年生の「ごんぎつね」を取り上げ、並行読書教材として新見南吉の作品を使っていきます。前文部科学省の調査官で現在京都女子大学教授の水戸部先生にご指導を頂きました。今日は、自分の見つけたお気に入りの場所についてなぜその場所がお気に入りなのかを文中の言葉を使って説明する学習をしました。子どもたちは、沢山の先生にみられて、少し緊張していましたがしっかり自分の思いや考えを伝えることができていました。授業終了後、教職員一同で今日の授業の良かったところや問題点とその解決方法等について話し合いました。最後に水戸部先生から指導助言をしてもらいました。今回の研修の成果を其々の学年の国語の授業に生かしていきたいと思います。

社会科 火事を防ぐ 4年

画像1
4年生は、社会科の学習で火事を防ぐための様々な工夫や取組について学んでいます。今日は、私たちの身近で防火活動に携わっている消防団の方に来ていただいてお話を聞きました。みんな住んでいる学区には、消防団があって火事の予防やもし火事が起こった時に対応できるように準備する組織で、地域のたくさんの人が消防団に入っていることや、万が一火事が起きた時の為にみんなで訓練をしていることなどを教えてもらいました。また、消防署との連携等の大切さ等についてもお話頂きました。火事は消防署が動くものだと思っていたけれど、自分たちの身近に防火のための活動をしている人がいることを知りました。そのあと、地域の消防団の詰所を見学させてもらい、消火のためのいろいろな道具を見せてもらいました。

祇園祭絵画展

画像1
画像2
画像3
4年生が総合コミュニティ「かがやき」で祇園祭の学習を進めています。その学習と関連付けて祇園祭で自分たちの気に入った場面を絵に描きました。その絵が祇園祭子ども絵画展に展示されています。

祇園まつりの学習が進んでいます

画像1
画像2
画像3
7月1日の吉符入りを皮切りにいよいよ祇園祭が始まりました。4年生は、総合コミュニティかがやき「祭りのいのち」で祇園祭の学習を進めています。今日は菊水鉾の囃子方に来ていただきお囃子を聞かせてもらったり、演奏させてもらったりしました。菊水鉾の迫力のある囃子に見もを傾けたり、能管の部分をリコーダーで演奏させてもらったりしました。お囃子をすることの難しさや、喜び、囃子方をずっと続けている方の思い等を感じることができました。

みさきの家3日目その6

画像1
画像2
画像3
鳥羽水族館での昼食です。
4つから選んで食べますが,ラーメンセットが大人気なようです。
昼食後もまだしばらく水族館を見学します。ショーも予定されているので,楽しみですね。

みさきの家3日目その5

画像1
画像2
画像3
鳥羽水族館に到着し,見学をスタートしました。
大きな水槽,たくさんの水槽を目の前に,子どもたちも興味津々です。
テーマごとのゾーンがあるので,生き物のことを深く学んできてほしいと思います。

みさきの家3日目その4

画像1
退所式を行いました。みさきの家とのお別れです。
3日間,お世話になった気持ちを所長さんや所員さんに届けることができました。

これからみさきの家を出発し,鳥羽水族館に向かいます。

みさきの家3日目その3

画像1
画像2
「来た時よりも美しく」を合言葉に,施設をピカピカに掃除しています。
お世話になった気持ちを込めて,すみずみまできれいにしましょう。

みさきの家3日目その2

画像1画像2
3日目の朝食です。
みさきの家での最後の食事をいただいています。
食事の場所もきれいに後片付けできるといいですね。

みさきの家3日目その1

画像1
画像2
画像3
おはようございます。
みさきの家宿泊学習は3日目の朝を迎えています。
昨晩はみんなよく眠れたようで,元気に朝の集いを行うことができました。
最終日,まずはみさきの家の施設や使ったものをしっかりと清掃,整頓し「来た時よりも美しく」を実践してほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp