京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up116
昨日:701
総数:854570
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

みさきの家1日目その7

画像1
画像2
画像3
美しい空に見とれた後,とても楽しみにしていたナイトウォークが始まりました。

みさきの家の近くを通る深谷水道にまつわる話を聞いたら…グループごとに…いよいよ出発です。

出発や到着を待つ間には,夏の星座のビデオ鑑賞をします。晴れれば,美しい星空も見られることでしょう。

ナイトウォークの後は,反省会をして明日に備えます。
本日のホームページ更新は以上で終わります。

みさきの家1日目その6

画像1
画像2
16時半からクラスごとにお風呂に入りました。入浴で汗を流してさっぱりした後は,楽しい夕食です。

夕食はあずまやと炊事場に分かれてとりました。雨もすっかり上がり,美しい夕暮れ時となりました。

まだまだお楽しみは待っています。
ナイトウォークです!

みさきの家1日目その5

今日寝る寝具の準備をして,3時45分から所内散策をしました。

クラスごとに出発し,山道,バンガロー,テント場と,ナイトウォークで歩く道を確かめました。

「カニがいるー!」
「(ナイトウォークで歩くのが)怖そうー!」

などと騒ぎながら,楽しそうに散策しました。

画像1
画像2

みさきの家1日目その4

学年のみんなで昼食をとったあと,入所式を行いました。
校旗をあげ,3日間の活動の誓いを全員で言いました。


画像1
画像2

みさきの家1日目その3

画像1
みさきの家の天気が回復してきました。
午後の活動が予定通りできればいいですね。

みさきの家1日目その2

今朝は,雨の中,お見送りいただきありがとうございました。

学校からバスに乗り,およそ3時間,みさきの家に着きました。
残念ながら船が欠航のため,陸路での到着となりました。
雨が降っていますが,子どもたちはうきうきした様子でバスで過ごし,全員無事に到着しました。

これから昼食,入所式です。

画像1
画像2

みさきの家1日目その1

あいにくの雨となってしまいましたが,本日より2泊3日で,4年生は「奥志摩みさきの家」に野外学習に出かけます。

出発式では,校長先生やPTA副会長さんから「大自然の中で,友だちと協力しながらたくさんの思い出を作ってきてください。」とお話をもらい,楽しい3日間にすることを約束しました。

2日目以降は雨が上がる予報も出ていますので,元気に活動してほしいと思います。
画像1

□◇◆ 祇園祭についてお話を聞きました ◆◇□

 祇園祭 長刀鉾の木村さん,大船鉾の柳本さんに,祇園祭についてのお話を聞いたり,質問をしたりしました。

 祇園祭の行事やいわれ,歴史について知ることができ,これからさらに祇園祭の魅力やかかわる人々の思いについて探っていきます。
画像1
画像2

◎▽◎ 交通安全教室 ◎▽◎

 中京警察署の方に来ていただき,4年生の交通安全教室を行いました。

 子どもたちは,自転車乗車前の点検や,安全な乗り方について映像や実物を通じて教わりました。

 警察署の方によると,子どもの事故は自転車によるものが多く,特に交差点の多いこの地域では交通事故が多いそうです。
 交差点では一度止まって左右の安全を確認することなど,学校でも声を掛け,引き続き家庭でお声掛け,見守りいただくことで,より安全に過ごしていければと考えます。
画像1
画像2

□□□ 社会見学へ行ってきました □□□

 わたしたちの飲む水はどのようにして作られるのか,わたしたちが出したごみはどのようにして処理されるのか,その答えを実際に見て確かめるために,社会見学に行ってきました。
 訪れた場所は北部クリーンセンターと蹴上浄水場です。
 子どもたちは大量の浄水が作られ,大量のごみが処理される様子に感心しながら見学していました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp