京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:180
総数:852415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

4年生 みさきの家 1日目 2

画像1
画像2
バスの旅を終え、少し遅れて賢島に到着しました。港に待っていた船を見て、子どもたちのテンションはますますアップ!

船が動きだし、潮風が気持ちよく流れて行きます。真珠の養殖など、地元の産業についていろいろ教えてもらいながら、みさきの家のなかよし港を目指します。

4年 みさきの家 1日目 1

画像1
今日から4年生の「みさきの家」の宿泊学習が始まります。

はじめての宿泊学習なので、みんなドキドキ、ワクワクの気持ちで学校に集合しました。大きな荷物が楽しみな気持ちを表しているようです。

出発式では、リーダーの児童が司会や挨拶の言葉を担当しました。3日間、めあてをしっかりもって、楽しい思い出をたくさん作りたいです。では、行ってきます!

6月2日(火)4年社会見学

4年生は、社会科「すみよいくらしをささえる」の学習で、「松ケ崎浄水場」と「北部クリーンセンター」に行きました。

「松ケ崎浄水場」では、琵琶湖から流れている原水がどのようにして水道水になるのかを順を追ってみることができました。
また、「急速ろ過池」の清掃の様子を見せてもらい、大量の水が流れ出る様子に子どもたちは大興奮でした。

「北部クリーンセンター」では、パッカ−車から大量の家庭ごみや資源ごみが出ている様子や、巨大なクレーンでつかまれたごみが目の前を移動していく様子に目を輝かせていました。

環境のために自分たちでできる「リデュース」「リユース」「リサイクル」についても学び、一人一人がごみを減らす工夫をしていくことの大切さに気づくことができました。

これまでの、教科書やパンフレットなどの資料を使った学習に加えて、実際に見て学ぶことによって、学習を深めることができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業式
3/24 修了式
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp