京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:152
総数:854609
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

3年総合コミュニティ「かがやき」 わたしたちの学校

 前回に引き続き,3年生は「かがやき」の学習で御所南小学校のみりょくを見つける学習をしています。今日は,地域の代表として学校運営協議会会長の長屋さんに来ていただき,お話を聞きました。「よき町衆を育てる」という御所南コミュニティの思いを3年生に伝えていただき,地域の方に感謝する気持ちや,自分たちがその思いを受け継ぐということを考えることができました。
 今回のお話を聞いて,コミュニティ行事にもたくさん参加し,地域の人たちとのつながりを大切にしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

3年理科 太陽の光をしらべよう

 3年生の理科では,太陽の光について学習をしています。光がどのように進むのか,鏡を使って光を反射させて実験をしました。「光はまっすぐ進んだよ。」「光の道ができたよ。」それぞれが結果をまとめることができました。
 これからも,実験や観察を通して,楽しく学習できるといいですね。
画像1
画像2

ポートボール 3年

画像1
画像2
画像3
3年生は、体育でポートボールに取り組んでいます。今日は対抗戦です。対抗戦では、同じチームと2回ゲームをします。1回目のゲームが終わった後に作戦タイムをとり、相手チームに応じた作戦を考えます。相手チームの攻め方でよかったところはどこか、自分たちのチームは、パスが回せているか、シュートは正確に打てているか等について話し合って作戦を立てます。先生がタブレットで撮ってくれた自分たちの動きの動画を見て「この時の動きがよくないから、パスをカットされていたのか。」等気付いたたことをものに話し合います。そして2ゲーム目に向かいます。

3年「京のみりょく」写真展 大盛況の中 終了

画像1
画像2
画像3
3年生「京のみりょく」写真展がゼスト御池の広場で開催されました。多くの人が子どもたちの作品を見てくださいました。「京都にすんでいることが とても嬉しくなりました」「もっともっと京都が好きになりました。ありがとう」「3年生なのに,すごい!」「みんなの京都を思う気持ちに心を打たれました」「こんな良さに気づいている,知っているんだと感心しました。とっても素敵な写真展でコメントもすばらしかったです。」
「沖縄から遊びにきました。京都をこの先もずっとすてきな街にしてください。」
素敵な子どもたちへのメッセージを多くいただきました。こうして自分の心に「ふるさと」が確かなものになっていくのですね。

第2弾 「京のみりょく」写真展 開催

画像1画像2
11月3日(土)〜11月5日(月) ゼスト御池にて開催中
3年生の子どもたちが総合的な学習の時間において「京のみりょく」について追究してきました。子どもたちが考える「京のみりょく」を写真とコメントで表現しています。ぜひ子どもたちの作品を見て,アンケートに感想や頑張った子どもたちにメッセージを届けてください!

朝の読み聞かせ 3年

画像1
画像2
画像3
今週から御所南小学校は読書週間になっています。そこで、子どもたちが興味をもって本が読めるように、御所南コミュニティ図書館部会のブックメイトのお母さんたちが、今週から朝の帯時間に本の読み聞かせをしてくださいました。各クラス1回ずつ、其々の学年に応じた本を読んで頂きます。今日は3年生3組での読み聞かせです。秋に収穫する食物等についてのお話を聞かせてもらいました。子どもたちは、ブックメイトのお母さんたちと対話をしながら本の内容に聞き入っていました。

拝啓おじいちゃんおばあちゃん 3年

画像1
画像2
画像3
3年生は、京都三条ラジオカフェ「拝啓おじいちゃんおばあちゃん」で放送される作文の録音を行いました。子どもたちが日ごろ感じている「おじいちゃん おばあちゃん」への思いを作文にしました。自分のおじいちゃん・おばあちゃん 地域のおじいちゃん・おばあちゃん等身近にいるお年寄りについて書いた作文をラジオで放送してもらいます。その録音を行いました。子どもたちは少し緊張していましたが、自分の書いた作文をしっかり読むことができていました。放送は12月1日からの予定です。

おはよう うんちくん 3年生

画像1
画像2
画像3
3年生は総合コミュニティ「はぐくみ」の学習で「おはよう うんちくん」の勉強をしています。食べ物や生活リズムと排便の関係についての学習です。今日は、動物園にお邪魔して動物の食べ物と「うんち」の関係について学びました。繊維質の多いものを主食としている動物は同じ量の食べ物でもたくさん「うんち」が出ることがわかりました。新しい発見をこれからの学習に生かしていきます。

3年「京のみりょく」写真展を開催しています

画像1
画像2
画像3
3年生の子どもたちの作品の一部です。
子どもたちは「京都」をこのように感じているのですね。
知っている場所や行事などが新鮮に感じられます。

3年「京のみりょく」写真展が開催されています

画像1
画像2
画像3
昨日より堀川御池ギャラリーにおいて,3年生が総合的な学習「かがやき」で取り組んできた「京のみりょく」の写真展が開催されています。昨日は早くから卒業生や保護者,祖父母の方などが参観に来られ子どもたちの感じた「京のみりょく」を味わってくださいました。
「私も御所南小学校卒業生なので,なつかしく感じました。京都には知らない魅力がまだまだたくさんあるなと感じることができました。」
「京都に住んでいる人ならではの魅力を知ることができました。どこの写真か想像する楽しさがありました。これからも地域を大切にしてください。」
というアンケートをいただきました。
3年生へのメッセージありがとうございます。
【お知らせ】
 ★台風に伴う閉館について★
堀川御池ギャラリーでは,暴風警報・避難勧告・避難指示が発表された時点で閉館となります。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

研究発表会

学校だより

御所南プラン

学校評価

お知らせ

台風・地震関係

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp