京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up109
昨日:214
総数:852119
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

待ちにまった花背「山の家」野外活動

画像1
画像2
画像3
 11月18日(水)花背「山の家」に行ってきました。当初の予定では,夏の終わりに花背の自然を満喫する…だったのですが,秋の時期に延期になりました。その分,楽しみにしていた思いもあふれ,昨日の雨をもふきとばしてくれたようです。学校を出て,貴船,鞍馬と紅葉の名所を通り,山道にドキドキしながら花背の峠にさしかかると,気温は3度!夏とは,ちがう少し肌寒い中での活動となりました。
 午前中は,オリエンテーリングをし,グループで自然に親しみながら,ポイントの問題を解いていきました。60分の設定時間に間に合うように,みんなで協力し,励まし合いながら楽しく活動でき,子どもたちの額には汗がにじんでいました。
 午後は,山の傾斜,木を活用した,冒険の森でアスレチックを楽しみました。鎖のすきまから見える山肌に,緊張し,足もすくむようでしたが,慣れてくると先へ先へと足をすすめる姿はとてもたくましかったです。

ふれあい「おはようウンチくん!」

 「ふれあい」の学習では,3年生では体の健康について考える活動をします。「おはようウンチくん!」の学習で,京都市動物園に行ってきました。
 動物園では,ウンチを観察できるように柵の近くに特別に展示してあり,キリンのウンチでは,生まれてまもないオトワちゃんの小さなウンチも比べられるように展示されていたので,キリンの大きさを実際に見ながら,特設展示に見入っていました。子どもたちは,ライオン・ゴリラ・ヒグマ・キリン・ゾウのウンチの様子を見たり,ワニやゾウの手にとって見ることができるように加工されたウンチの展示物をさわったりすることができました。
 動物園の獣医さんから,動物のウンチを見て,健康状態を把握していること,食べ物によってウンチの様子がかわることなどお話をしていただき,熱心に聞いていました。この学習を通して,毎日の排便が健康にとって大切なことに気づき,毎朝の排便を意識した生活をおくってくれたらと思っています。
画像1
画像2

3年 花背山の家午後の活動

画像1
 11月18日(水)おいしいお弁当を食べ,午後の活動に入りました。午後は,冒険の森でフィールドアスレチックです。難しいものにも挑戦。いいお天気なので、ゆっくり楽しんでいます。



3年 花背山の家活動

画像1
 11月18日(水)花背山の家での午前中の活動であるオリエンテーションが終わりました。次は,待ちに待った昼食タイムです。お弁当を食堂で食べました。大きな木のテーブルで,グループごとに食べています。「おいしい」という声が食堂に響きわたっています。エネルギーをためて,昼からの活動に向かいます。


3年 花背山の家へ出発

画像1
 11月18日(水) 3年生が花背山の家へ出発しました。昨日の雨で天候が心配されましたが,よい天気に恵まれています。午前8時30分にバスで出発。予定通り,10時に無事到着しました。バス酔いもほとんどなく,元気です。少し寒いので,入所式はホールでしました。床暖房がきいていて,とても暖かいです。
 今,みんなオリエンテーリングに出発しました。グループで問題を解きながら歩いています。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp