京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up118
昨日:157
総数:855307
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

3年生より その9

3年生のみなさんへ 5月27日(水)

 もうすぐ5月が終わり,6月を迎えます。周りの景色を見ても,だんだんと夏の訪れを感じるようになってきましたね。長い長い臨時休校も,ようやく終わりが見えてきましたね。本当に,よくがんばってきました。
 さて,家庭学習最後の課題をお知らせします。算数科の次の単元を,おさらいしてください。
(1)じゅんびテスト→(2)算数ノート※動画サイトを視聴しながら取り組むことをおすすめします。→(3)計算ドリルノート→(4)たしかめテストという手順で進めてください。「計算ドリルノート」で【ごうかく!】がとれるまで教科書や動画サイトで確認をして,最後に「たしかめテスト」に取り組むと良いです。
 また学校で,みなさんが家庭でがんばった成果を発揮してくれるのを楽しみにしています!

 3年生学年だより 5月27日(水)
 3年生 学習予定表6月1日〜
 3年生 学校再開スケジュール


◇◆◇◆6月1日(月)までの課題【5点】◆◇◆◇
(1) 算数ノート「●図を使って考えよう」
  「学びの道しるべ」をノートに貼って進めましょう。
動画サイト『わくわく算数』では,約10分間の動画で授業のように学習を進めることができます。動画を視聴してノートをとりながら,授業をしている気持ちで取り組めるといいですね。

 3年生算数 図をつかって考えよう

 わくわく算数URL ↓↓
 https://wakuwakumath.net/index.html

(2) 算数プリント集(じゅんびテスト/たしかめテスト)
   算数の学習の【はじめ】と【おわり】に活用してください。答え合わせを丁寧にして,1つ1つ学んだことを身に付けていきましょう。

(3) 計算ドリルノート
□ 15(p18)
□ 16(p19)

(4) 自主学習ノート
今日の交流で見つけた友達の工夫を,どんどん使ってみよう!

(5) 理科かんさつカード1枚「しぜんのかんさつ」
おうちの周りで,春の生き物を見つけましょう。
教科書p6−7に載っているような生き物は,見つけられるかな?

〜〜〜保護者のみなさまへ〜〜〜
水曜日の学習相談日には,それぞれに頑張ってきた「自主学習ノート」の交流をしています。中学年のスタートのこの時期から家庭学習に取り組み,もう自主学習の力が付きつつあることがうかがえるノートばかりで,大変すばらしい3年生だと感じています。
ようやく臨時休校が明け,学校が再開できそうです。長い間,ご家庭でのご協力,本当にありがとうございました。今後も変わらず,子どもたちの健康管理,そしておうちの方の健康管理にもどうぞご留意ください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp