京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up125
昨日:139
総数:855157
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

◎2年 つないでつるして

 2年生では、先週に引き続き図画工作科の学習では新聞紙を使った活動に取り組みました。今回は、新聞紙を細長くちぎってつなぎ、教室中にクモの巣のように新聞紙を張り巡らしました。初めのうちは「机と机をまっすぐ繋ぐだけ」のように遠慮がちに活動していた子どもたちも、気が付くとお互いに協力しながら教室の端から端まで新聞紙を繋ぐなど、夢中になって活動していました。新聞紙や広告など、たくさんご協力をいただきありがとうございました。
画像1画像2画像3

◎2年 しんぶんしとなかよし

 図画工作科の学習で「しんぶんしとなかよし」の学習に取り組みました。
 新聞紙に穴をあけて顔や腕を出せるようにして衣装をつくったり、大きく広げた新聞紙を何枚も繋いで机やいすに引っ付けて秘密基地をつくったり…。最後には、グループごとに制作していたものが合体し、教室中に新聞ランドができるほど、夢中になって造形遊びを楽しんでいました。
 2年生では、新聞紙やチラシ(広告)を使った図画工作科の学習が今後も続きます。ご家庭に古新聞などがあれば、残しておいていただければと思います。
画像1画像2画像3

◎2年 たのしくうつして

 図画工作科の学習では、たのしくうつしての学習に取り組んでいます。冬の季節にちなんだ型を作っている子どもや自分の好きな生き物を型にしている子どももいて、とても楽しい作品が仕上がってきています。できあがった作品は、冬の作品展で展示する予定です。どのような作品が出来上がるのか、楽しみにしておいてくだい。
画像1
画像2
画像3

◎2年 身体計測

 本日、身体計測を行いました。もちろんみんな、9月に測った時よりも大きくなっていたのですが、2年生になって長さの学習をしたこともあり「130cmを超えた!」や「前より2cmも伸びたってことは、これくらい大きくなったってことか!」のように、具体的に成長具合をイメージしながら喜びを感じている子どもたちがたくさんいたのが印象的でした。
 また身体計測の前には、養護教諭より「目を大切にしよう」の話がありました。スマートフォンやタブレットを使うときには距離や姿勢、時間に気を付けることや、目の疲れをとるためにしっかりと睡眠を取ったり緑黄色野菜を食べたりするということが大切だそうです。
 ご家庭でもタブレットやスマートフォンを使用する際には気を付けるよう、子どもたちに声をかけていただければと思います。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp