京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/26
本日:count up4
昨日:152
総数:866540
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

2年 生活科「いきもの すくすく」

 12月21日(金)の2校時、2年生が生活科「いきもの すくすく」の学習をしました。
 2年生では、この単元で野菜を育てたり、大原の田んぼでお米を育てたりしてきました。11月19日に大原のお米を炊いて食べる様子をお伝えしましたが、この日は、桃井栄養教諭と一緒に、お米のあれこれを学習しました。
 桃井教諭と「白米ちゃん」との掛け合いで、お米からできている食品や、年中行事とお米のかかわり、世界のお米料理などについて教えてもらいました。
 子どもたちは自分たちの生活にお米がいろいろな姿や形で関係していることを知って、お米のことをより身近に感じられたようでした。
画像1
画像2
画像3

給食室から(12月19日)

画像1画像2画像3
 12月19日(水)の献立は、「チーズコッペパン・かぶらのクリームシチュー・アスパラガスのソティ・牛乳」でした。冬においしい食材を使った献立ということで、「かぶら」がクリームシチューに入っています。
 2年生の教室ではクリームシチューもソティも大人気で、おかわりの列ができていました。
 子どもたちにシチューの感想をきいたところ
「だいこんよりあまい」
「やわらかくてとろけるー」
「とり肉もあまいよ」
など、食材のおいしさをしっかりと味わった感想が聞かれました。

2年生活科「たんけん はっけん ごしょみなみのまち」

 12月7日(金)の2校時を中心に2年生が生活科「たんけん はっけん ごしょみなみのまち」の学習で町探検に出かけました。
 この日もたくさんの保護者ボランティアの方にご協力いただき、約30か所に分かれて学習しました。
 お肉屋さんでは
「一日に何頭売るのが目標ですか」
という質問が飛び出し、
「何頭?」
とお店の方も面喰った様子でした。
 子どもたちは、それぞれの場所で自分の考えてきた質問を一生懸命に訊いていました。
画像1
画像2
画像3

御所南コミュニティ「英語でしゃべろう」(国際部会)

 12月3日(月)から6日(木)まで4日連続で、御所南コミュニティ国際部会の授業「英語でしゃべろう」が行われます。これは、1・2年生を対象に、楽しく英語に慣れることを目的に行っている授業で、国際部会の委員さんや保護者ボランティアさんが講師として英語を教えてくださいます。
 3日は、1年生1クラス、2年生2クラスで行われました。ボランティアの小嶋さんが「色」をテーマに、英語の絵本の読み聞かせをしてくださったり、ぬり絵をしたりして色の英語を教えてくださいました。子どもたちも楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

2年生活科「たんけん はっけん ごしょみなみのまち」

画像1画像2画像3
 生活科の学習で、御所南の街の「すてき」を見つけ、街の人たちとも仲良しになりたいと思っている2年生。11月30日(金)の中間休みを利用して、先日、スケジュールが合わなかった「京飴」のお店を8名の子どもたちが訪ねました。
 「どの飴が人気ですか」「どんな人が買いに来るのですか」「お客さんが買ってくれたら、どんな気持ちになりますか」といった質問をお店の方にしていました。中には「こだわりは何ですか」という難しい質問もありました。「京飴は透明感を大切にしているんだよ。だから、おいしいだけじゃなく見た目にも透明できれいな飴をつくることがこだわりだよ」と教えていただきました。

ごしょみなみの「すてき」をさがしに

 11月22日(木)の午前中、2年生の子どもたちが生活科の学習で校区のまち探検に出かけました。行先は30か所弱。数名ずつのグループに分かれて目当ての場所へ行って話を聴いたり、いろいろなものを見せてもらったりしました。
 紙屋さんへいった子どもたちは
「紙はどんなふうにして作りますか」「どんな気持ちで作っているのですか」など
自分が考えてきた質問をして答えてもらっていました。
 12月にも第2弾を予定しています。たくさんの保護者ボランティアの方のご協力で探検が安全に行えています。いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

おいしい!

 11月19日(月)、2年生1・2・3組の教室から子どもたちの大きな声が聞こえてきました。
 「あと3分! あと3分!」 「あと2分! あと2分!」
何かをカウントダウンしています。

 「あと1分!」
もう絶叫に近い感じです。
 「できたぁ!」
子どもたちが一斉に炊飯器の中を覗き込みます。

先日、生活科の学習で育て、脱穀、籾すり、精米した、大原のお米が炊きあがったのです。子どもたちの目が輝いています。

「いただきまぁす!」
「うわぁ、おいしい!」
「いや、おいしすぎる!」
子どもたちが興奮気味に叫んでいます。
大原のお米の味に大満足した様子でした。

残る3クラスは20日(火)に実施します。

画像1
画像2
画像3

2年生 生活科 稲の脱穀をしました

 11月14日(水)、2年生が生活科の学習で稲の脱穀をしました。
 2年生は、左京区・大原学舎近くの田んぼをお借りして田植えをし、お米を育ててきました。9月に稲刈りをした後、学校で稲を干し、その稲を脱穀しました。できるだけ自分たちの手でと思い、足踏み式の脱穀機を使って担任の先生と一緒に作業しました。脱穀機に稲束を添えると、勢いよく籾が弾き飛ばされ、子どもたちの歓声が上がっていました。この後、籾すり、精米の作業を経て、来週にはいよいよお米を食べる予定です。
画像1
画像2
画像3

生活科の授業公開

 10月31日(水)の5校時に2年4組で生活科の授業公開がありました。
 採用3年目教員の代表として4組担任の上田教諭が、同期採用教員に対して授業を公開しました。
 授業は、「たんけん!はっけん!ごしょみなみのまち パート2」の3時間目で、先日の校区探検で見つけてきた、新しい「すてき」を友達と交流しあう場面でした。
 2年4組の子どもたちは交流を通して、御所南の町には、まだまだいっぱいの「すてき」があることを知り、もっともっと「すてき」を見つけに町探検へ行きたいと意欲を燃やしていました。
 3年目の先生たちは、その後、授業後についての話し合いをもち、研修を深めていました。
画像1
画像2
画像3

春日学区ふれあい広場

画像1
画像2
9月16日(日)元春日小学校で行われた春日学区のふれあい広場に,2年生の児童が参加し,運動会に向けて練習している「まつり花笠」を披露しました。元気あふれる演技に地域の皆様も喜んで下さいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp