京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up140
昨日:117
総数:857155
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

リトミックをしました(表現コミュニティ) 2年

画像1画像2
表現コミュニティの取り組みとしてリトミックをおこないました。リトミックは、リズムや音に対して身体的に反応、行動することによって、諸感覚を鋭敏にし精神と身体を一致調和させ、集中力や自発性、表現性などを培うことを目的として開発されたものです。
子どもたちは、先生のピアノに合わせて、向かい合う友達と手を叩き、音楽が変わると体を180度回転させて違う友達と手を叩く動きなどの活動を行いました。みんなにこにことっても楽しそうに活動していました。

総合コミュニティ「ふれあい」 大切ないのち 2年

画像1画像2
2年生では、総合コミュニティふれあいで「大切ないのち」の学習を進めています。今日は、足立病院の助産士さんに来ていただきました。自分の生まれてきた道を通ろう、おなかの中の様子を知ろう、赤ちゃんを抱っこしようの三つのテーマに分かれて学習を進めました。おなかの中の様子を知ろうでは、少しずつ大きくなっていく赤ちゃんの様子を人形を使って分かりやすく説明してもらいました。最後に、妊婦さんのおなかに聴診器をあてて赤ちゃんの心音も聞かせてもらいました。赤ちゃんをだっこしようでは、重さも大きさも実際の赤ちゃんに近い人形を用意していただき、だっこさせてもらいました。くびのすわっていない赤ちゃんの抱き方をおしえてもらいました。子どもたちは、やさしく、やわらかくだっこしていました。自然と赤ちゃんへの慈しみのおもいがわいてきているようでした。 

ひかりのおくりもの(図画工作)2年

画像1画像2
図画工作で「ひかりのおくりもの」の単元の学習が始まりました。
今日はその1時間目です。色セロハンや卵パックなどに光をあてて
遊びました。色セロハンを重ねて地面に映る色の変化等を楽みました。
子どもたちは、遊びながらイメージを広げ、作品作りにいかしていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp