京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:103
総数:852242
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

1年 ふれあい「ごしょみなみばんこくはくらんかい10」

全体の振り返りの場面では、たくさん学べたことがあったようでした。「いろんなところに行って、いろんなものを作れて楽しかった。」「名前を書いてもらって、韓国の言葉を覚えられるかもしれない。」という声が聞けました。たくさんの保護者の方にこのように協力いただいたおかげで楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました。
画像1

1年 ふれあい「ごしょみなみばんこくはくらんかい9」

画像1画像2
ニカラグアのブースでは、写真を見せてもらいながら,スペイン語について教えてもらいました。日本の日常生活の中にもスペイン語があることを知り、「え〜っ!」と興味津々で話を聞いていました。



1年 ふれあい「ごしょみなみばんこくはくらんかい8」

画像1画像2
韓国のブースでは、オーナメントを作ったり、自分の名前をハングル文字で書いてもらったりしました。子どもたちは、「先生これ見て〜!」と自分だけのオーナメントや名前のカードに大喜びでした。

1年 ふれあい「ごしょみなみばんこくはくらんかい7」

画像1画像2
中国のブースでは、ジェンジ―という切り絵に挑戦しました。自分のお気に入りの紙を選んではさみを使って一生懸命に切っていました。切り終わったものを貼ってみるととってもすてきな飾りになりました。

1年 ふれあい「ごしょみなみばんこくはくらんかい6」

画像1画像2
フィリピンのブースではバトバトピックという遊びで盛り上がっていました。「バトバトピック!」の掛け声で、じゃんけんをして、負けた方が足を開いていく遊びです。「もう一回やる!」と何度もチャレンジしていました。

1年 ふれあい「ごしょみなみばんこくはくらんかい5」

画像1画像2
日本のブースで大人気だったのは、けん玉です。お皿に乗ったときには、みんなで「やったあ!」と大喜びでした。お正月遊びにもぜひ取り組んでみてください。担任もけん玉を頑張りました。

1年 ふれあい「ごしょみなみばんこくはくらんかい4」

画像1画像2
ロシアのブースでは、マトリョーシカに興味津々でした。開けても開けても次の人形が出てくることに驚いていました。ビリュルキというフックを使ってつり上げる遊びにも必死になる姿がありました。


1年 ふれあい「ごしょみなみばんこくはくらんかい3」

画像1画像2
台湾のブースでは、1〜10の数え方を教えてもらったり、おもちゃを使って遊んだりしました。数え方の違いに苦戦しながらも、頑張って数えようとする姿が見られました。

1年 ふれあい「ごしょみなみばんこくはくらんかい2」

画像1画像2
カナダとオーストラリアのブースでは、実際にお金を触らせてもらったり、てんてんアートにチャレンジしたりしました。初めてのものに驚きながらも、夢中になって活動する姿が見られました。

1年 ふれあい「ごしょみなみばんこくはくらんかい1」

画像1画像2
アメリカのブースでは、音楽に合わせて体を動かし、音楽が止まった時に動きも止める活動をしました。また、手形に鳥の羽をくっつけて、作品を作る活動も実施しました。どちらも楽しそうに活動していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp