京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up8
昨日:138
総数:856159
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

1年生より ☆★学習相談日の様子★☆

5月18日は,1年生の学習相談日でした。登校した子どもたちは,久しぶりの学校に少し緊張しながらも,たくさんの笑顔を見せてくれました。今日は,算数科でプリント勉強をしたり,生活科でアサガオのタネを植えたりしました。次に学校に登校した時には,しっかりお水をあげたり観察したりしてお世話をしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生より ☆★がっこうの もじ たんけん★☆

画像1
かだいの なかには もじをかく おべんきょうも ありますね。せんせいは がっこうで もじを さがしてみました。

がっこうの いろいろな ばしょに もじを みつけました。また,とうこうしたときに みんなで たしかめましょうね。そして,おうちのなかでも いろいろと もじを さがしてみてください。

わかったら せんせいにも おしえてね!!

画像2

1年生より ☆★ ずがこうさく「かきたいもの なあに」★☆

 せんせいたちも,パスをつかって すきなものを かいてみました。

 なにを かいたか わかりますか。また,じぶんの たんにんの せんせいが かいたものは どれでしょう。せいかいは,がっこうに とうこうしたときに つたえますね。

 みんなも じぶんの すきな かたちや いろを つかって かいてみましょう。みんなが かいた えを みるのを たのしみに しています。

画像1

1年生より ☆★えんぴつと なかよく なれたかな。★☆

 1ねんせいの みなさん,げんきに すごしていますか。
 1ねんせいの せんせいたちは みんな げんきいっぱいです。

 かだいは,すすんでいますか。ひとつ ひとつ ていねいに とりくんでくださいね。

もじを かくときには,「えんぴつの もちかた」に きをつけて,「ただしい しせい」で かけているか,かくにんをしてくださいね。
画像1
画像2

1年生より  ★すてきな ぷれぜんとが とどきました★

1ねんせいの みなさん,げんきに すごしていますか。
 きょうは,はんそででも すごせるぐらい あたたかいですね。
 きょう,2ねんせいの せんせいから 1ねんせいのみんなに すてきな ぷれぜんとを もらいました。なかには,2ねんせいの おにいさんや おねえさんが,1ねんせいのときに そだてた あさがおの たねが はいっていました!!みんなが とうこうしたしたら,せいかつかで そだてたいなと おもっています。

あさがおのたねは,5がつ7にち(なのか)か 8にち(ようか)に おうちに とどけます。みんな たのしみに していてくださいね。

たねの かんさつ(→7日からの課題に出しています)が おわったら,おうちで そだててみてください。
(学校で育てるあさがおの種は,別で用意しています。)

画像1
画像2

1年生より 体育服のお願い

画像1画像2
休校中ではありますが,体調に気を付けて引き続きお過ごしください。

学校が再開した時に,みんなで楽しく元気に体を動かすことができるように…。体育服のたたみ方などもご家庭で練習しておいていただけると助かります。体育服ですが,上に着るものには校章(ワッペン)を左胸あたりにつけてください。そして,首のタグなどにネームペンで名前を記入してください。下のズボンには,タグなどにご記入ください。これで,もし体育服たちが迷子になってしまっても,持ち主のところへ迷わず帰ることができます!

ご協力をよろしくお願いいたします。

1年生より その10

画像1
画像2
☆ここは,どこでしょう。
ひんと(1) ベッドがあります。
ひんと(2)しんどくなったり,けがをしたりしたときにいきます。

がっこうには,どんな ものが あるかな。
がっこうには,どんな ひとが いるかな。
がっこうに とうこうしたら,
じぶんがしらない あたらしいことを たくさんみつけて
がっこうと なかよく なれると いいですね。

1年生より その9

画像1
☆ここは,どこでしょう?
ひんと(1) 2かいにあります。
ひんと(2) ほんが いっぱい あります。

1年生より その8

★せいかつ★
☆すきな はなは なあに?
がっこうで,いろいろな はなを みつけたよ。
はなの なまえは わかるかな?
みんなの すきな はなは なにかな?

画像1
画像2
画像3

1年生より その7

1ねんせいのみなさん,げんきに すごしていますか。
はるらしい あたたかい ひが つづいていますね。
1ねんせいの せんせいたちは,みんなといっしょに がっこうで たのしく べんきょうしたり,あそんだりできるのを たのしみにしています。
それまで,けんこうに きをつけて げんきに すごしてくださいね。

りんじきゅうこうちゅうに やってみよう!
きょうかしょを ひらいて,おうちのひとと いっしょに! ひとりで! ちょうせんしてみよう。

★こくご★(教科書内のQRコードを読み取ると,参考資料を見ることができます。)
P1〜8 「いいてんき」
なにが みえるかな?
なにいろが あるかな?
なにを しているかな?
えのなかから たくさんみつけて たくさん はなそう。

ご家庭での学習方法の例は,下記のリンクからご参照ください。
 1年こくご1「いいてんき」

P14〜P15 「えんぴつと なかよし」
ただしい えんぴつの もちかたは できるように なったかな?
ただしい しせいは どんな しせいかな? おぼえているかな?
りんごや ちゅーりっぷ, かいだん…。いろいろな せんを はみださないように なぞってみよう!

★さんすう★(教科書内のQRコードを読み取ると,参考資料を見ることができます。)
P2〜7 「わくわく すたあと」
P2・3 おなじなかまを まるでかこんで かぞえてみよう
P4〜7 すうずぶろっくをおいて かずをかぞえてみよう

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

お知らせ

台風・地震関係

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp