京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:66
総数:786087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

ほけんだより5月号

ほけんだより5月号を作成しました。

今日明日に届ける封筒の中に入っているので,

お家の人と一緒に読んでみてください。

5月の保健目標は「身のまわりを清潔にしよう」です。

からだや身のまわりをきれいに保つことで,

病気になったり体がかゆくなることを防ぐことができます。

【からだ】

暑くなってきたので,汗がたくさん出ています。

ハンカチを持ち歩いてこまめにふきとりましょう。

【身のまわり】

学校では毎日一生懸命そうじをしていますよね。

お家ですごす時間が長い分,

お家が散らかっていたり汚れたりしているかもしれません。

お家のそうじもがんばりましょう。


おたよりには,保健室のお約束についてものせています。

みんなが安全にきもちよく保健室を利用できるように

5つのお約束を守ってくれるとうれしいです。


新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう

みなさん,今日の体調はどうですか。

先生の今日の体温は,いつもより高く,36.3度でした。

食事の前に,石けんでの手洗いはできていますか。

なにかにとりくむとき,最初はしっかりとりくめていても,

「このくらいは大丈夫だろう」「今日だけだったら」と

だんだんと気持ちがゆるんできます。

そんなときは,「なんのためにしているのか」を

思い出してみてください。

手洗いは,手についたばい菌やウイルスを石けんのあわで

浮かして流すことで,口や鼻,目から体の中に入ることを

防ぐためにしています。

そしてそれは,

みなさんとみなさんの周りにいる大切な人の元気を守ること

につながります。

自分のためだけでなく,大切なお友達や家族を守るためだと

気づいて動くことができると,とてもすてきですね。


さて,今日は,コロナウイルスの3つの顔について紹介します。

・病気をうつすことの他に一体どんな顔をもつのでしょうか

・3つの顔とどう向き合っていくといいのでしょうか

お家の人と一緒に見て,考えてみてくださいね。

ここをクリックしてください。

画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/7 食の指導(5年1組)  放課後まなび教室  18:30〜PTA運営委員会
9/8 尿検査(1回目)
9/9 フッ化物洗口  SC来校  食の指導(5年2組)  尿検査(2回目)  放課後まなび教室
9/10 ともだちの日  銀行振替日  放課後まなび教室
9/11 食の指導(5年3組) 14:10下校(3年1組は15:10下校)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

新規カテゴリ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp