京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up41
昨日:87
総数:786213
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

「あじさい」のように

画像1画像2画像3
梅雨でじめじめした日が続いていますね。

汗をたくさんかくことや季節の変わり目からくる疲れで

アトピー や じんましん など

アレルギー症状が出やすい時期です。

冷房で冷えていた体が,運動により熱くなるときなど

温度変化によって,かゆみが出ることもあります。

蚊などによる虫刺されも多いですね。

かゆいからといってかくと どんどんかゆくなり,

皮膚が傷ついて,悪循環です。
 
流水で汗やかゆみの成分を流し,氷で冷やすことで

かゆみをおさえることができます。やってみてくださいね。

さて,学校には,「あじさい」がきれいに咲いています。

「あじさい」の花言葉は 色によってたくさんありますが

小さな花がたくさん集まっているように見えることから

「家族団らん」 「友情」

といった花言葉もあるようです。 すてきですね。
 
人とのディスタンス が必要な日がまだ続いていますが,

心は 「あじさい」のように 寄りそいあって助け合って

みんな元気に 梅雨をのりきりましょうね。



熱中症にご注意ください。

梅雨に入り,蒸し暑い日が続いていますね。

朝の教室での健康観察では,
頭痛や頭がクラクラすると訴える児童が増えています。

気温の高い時,人の体は,体温を調節するために汗を出し,
汗が蒸発する気化熱によって体温を下げています。

しかし,湿度が高く,風のない日は
汗が蒸発せずに体に熱がこもりやすくなります。

そして,めまいや顔のほてり,頭痛といった
熱中症の症状がでてきです。

予防としては,

・こまめに意識的に水分をとること
 (マスクの保湿で喉の渇きに気づきにくくなっています。)
・外では帽子をかぶること
・通気性の良い服を着ること
・エアコン等で室温を適度に保つこと
・規則正しい生活をすること

などが大切になります。
ご家庭でもご注意ください。

また,水筒に多めの水分のご準備と
朝食時もしっかり水分をとらせていただきまように
よろしくお願いいたします。

<熱中症予防に役立つ情報>
◎環境省 熱中症予防情報サイト
 毎日時間ごとの暑さ指数(熱中症リスク)が
 掲載されます。
◎環境省・厚生労働省作成の「熱中症予防行動」
 ↓
画像1

30秒のあわあわ手洗い

今日の朝休み

「手を洗いましたか〜?」と聞いてまわると

「はーい」と元気な返事が返ってきました。

ちょうど手を洗っている人を見ていると

しっかり泡をたてて,つめのなかまで

ていねいに洗えていました。はなまるの洗い方です◎

さいごは,自分のハンカチでふきます。

今日は何回 手を洗いましたか。

みんなを守るのは,みんなの「手洗い」です。

この調子で一緒にがんばりましょう。


画像1

ほけんだより6月号について

生活リズムや環境の変化に

疲れがでないか心配をしていましたが

みなさん元気に登校することができています。

6月のほけんだよりには

・あたたかい声かけをしよう

・桂東小学校のおやくそく

などをのせています。

一人じゃないです。お友達・先生・家族・地域の方々

みんなで助け合って,体も心も元気にすごしましょうね。
画像1

みんなで感染を予防しよう

画像1
今日,久しぶりにみんなの元気な姿を見ることができて,
とても嬉しく,安心しました。

先生は,みんなの姿にパワーをもらっていたんだなあと
改めて気づくことができました。

みんなは,どんな気持ちでしたか?

久しぶりの登校に疲れた人もいるかもしれませんね。
また,聞かせてくださいね。

さて,今日のオリエンテーションでは,
新型コロナウイルス感染予防の大事なお話をしました。

・どうやって感染するのかな
・30秒間の手洗いをしよう
・マスクをつけよう
・生活リズムを整えて元気な体をつくろう
・毎日の持ち物
(健康観察票/生活点検票・ハンカチ2枚・マスク・マスク袋)

についての内容でした。
静かに集中して聞くことができていました。

「あわあわ手洗いの歌」に合わせて
手をすみずみまで洗う練習もしましたね。

ぜひ,家でもお家の人と一緒にやってみてくださいね。

さあ,今日から2週間ウォーミングアップ期間です。

ぼちぼちで大丈夫です。
一緒に学校の生活リズムにもどしていきましょう。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

新規カテゴリ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp