京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:100
総数:787548
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

5月カレンダー

画像1
画像2
 5月のカレンダーを作りました。今月のテーマは「こいのぼり」
 自分の好きな色の折り紙でこいのぼりを折りました。うろこや目を描いたり、屋根をつけ足してこいのぼりが空で泳いでいるように表現したりして楽しみました。

夏野菜を植える準備をしよう!

画像1
 お日様の光が照り付ける中、夏野菜を植えるために畑の周りの草をぬいたり、耕したりしました。みんなで力を合わせて雑草のないふかふかの畑が出来上がりました!
 たくさん野菜が実るのがたのしみだね!

こいのぼりが完成しました  5組・1年生

5組のこいのぼりが
校しゃの間の わたりろうかで
げんきに およいでいます

今年は、1年生のみんなにも
うろこを1枚ずつ 協力してもらいました

にじいろうろこ
しましまうろこ
いろいろな柄の かわいいうろこが
いっぱいの ステキなこいのぼりになりました

しっぽは 5組のみんなの手形です

桂東の子ども達を見守る こいのぼり…

ぜひ みなさんも 
見上げてみてください☆


画像1
画像2

はじめまして!山岡先生!!

画像1
画像2
 今日は、図書館司書の山岡先生に図書室の使い方を教えてもらいました。山岡先生から自己紹介をしてもらい、図書室の本の探し方を教えてもらいました。その後、絵本(ぐりとぐらのえんそく)を読み聞かせをしてもらいました。

みんなで読書

画像1
 図書室で本を借りた後、教室に戻ってみんなで読書。自分で選んだ本を黙々と読んでいました。たくさんの本に触れて、世界を広げていこうね!

授業参観頑張りました!

画像1
 今日の授業の向けて練習をしました。一人ひとり自分のめあてをもって発表することができました。学校紹介では、1年生が使いそうな場所を考え、自分の担当の教室の写真を撮り、どんな時に使うのか分かりやすい説明を考えたね。1年生は、自己紹介クイズ。好きな食べ物が盛り上がったね。
 後半は「き」のつく言葉集めをしました。一人で考える子。ペアで考える子。みんなでいっぱい見つけたね。

何を作っているでしょうか?

画像1
画像2
画像3
 子ども日に向けてあるものを1年生と合同で制作しています。完成は間近!
 個人懇談の期間にかざる予定です。お楽しみに!!

4月カレンダー

画像1
 4月のカレンダーを作成しました。
 春と言えば・・・「桜」「つくし」「たけのこ」「菜の花」などいろんな植物が子どもたちから出てきました。4月のカレンダーは、ストローを使って桜の花のスタンプをペタペタ押していきました。うまく桜の花びらにならなくても何度もストローのスタンプを押して桜満開の木ができました。
 みんなこつこつと頑張りました!

新学期1週目 みんな頑張っています!

画像1
 朝の会の後、5・6年生で5組畑の草抜きをしました。3人のだけでの作業でしたが、みんな一生懸命草をぬき畑はきれいになりました。さすが高学年!!
 休み時間おわりにふと教室を見渡すと、4年生が1年生の机に前に座り一緒に遊んでいる様子が(^^♪
 ほほえましい姿に思わずパシャリ!みんな1年生を可愛がってくれています。
画像2

令和6年度がスタートしました!!

画像1
画像2
 今日は、着任式・始業式・入学式と3つの式がありました。
 学年が1つ上がった子どもたちは、担任の先生が誰なのかドキドキしている様子でした。3人の担任が発表されたときには、喜んでくれているのがうれしかったです。
 新1年生の新しい友達も加わり、明日から5組のみんなで楽しく勉強していきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp