京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up26
昨日:69
総数:786618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

4年生 自転車教室

画像1
画像2
画像3
 天気が良すぎるくらいの今日、4年生の自転車教室がありました。
 警察の方から交通ルールについてのお話の後、各クラスごとに運動場で自転車の乗り方を確認しました。警察やボランティアの方々から応援やご指導をいただき、子どもたちも一生懸命取り組みました。
 より安全に気を付けて自転車に乗ったり、公道を歩いてほしいと思います。

立ち上がれ!ねんど なにができるかな?

4年生の図画工作で、粘土工作をしています。
いつもの油粘土とは違う土の粘土で、上に高く伸びる作品を作りはじめました。
「タワーにしようかな」「おうちにしよう」など考えながら、とても集中して取り組んでいます。
つづきは、また来週。
出来上がりが楽しみです。
画像1画像2画像3

5組畑スタート!

今年も 5組畑では
いろいろな野菜を育てます。
うまく育ってくれるかな?
おいしい野菜になるかな?
願いを込めて 苗植え、水やりをしています。

総合遊具でのからだづくりも大切な学習です。
しっかりと 遊具のルールを守って楽しみましょう。



画像1
画像2
画像3

3年生の音楽

画像1画像2
 音楽の学習で、鍵盤ハーモニカを演奏しています。今度の1年生をむかえる会で3年生みんなで演奏をするので、それに向けての練習も進めています。
 また、「茶つみ」を歌いながら手遊びもしました。交流クラスのお友達と一緒にリズムに乗って歌ったり手を打ったりすることを楽しみました。

入学をお祝いする会

画像1画像2
桂川中学校ブロック4校の育成学級で集まって、入学をお祝いする会をしました。
今回は桂東小学校が会場だったので、5組のみんなでおもてなしの気持ちを込めて、司会や始めの言葉、終わりの言葉を頑張りました。
参加した全員で大きな円になってするゲームや全員でのダンスなど、たくさんの活動を通して、ほかの3校のお友達とも関わることができました。
また、卒業して桂川中学校へ行った先輩たちにも出会えて、遊んだりお話をしたりして、楽しい時間をすごすことができました。

3年生の理科

画像1
理科の学習で、モンシロチョウの卵を観察しました。
キャベツの葉につけられた卵を、虫眼鏡を使って観察しました。
ゴマの先くらいしかない、とても小さな卵ですが、よく見て観察することができました。
この卵がこれからどう変化していくのか、観察を続けるのを楽しみにしています!

5くみランランアンケート!

画像1画像2
桂東小学校の先生たちと仲良くなるために、5組のみんなでアンケートを作りました。
好きな食べ物や趣味などを質問しています。
完成したアンケートは、職員室まで届けて、各先生へ手渡ししたり机に置いたりしました。
回答してもらったアンケートを提出してもらうためのポストも、みんなで手作りして、職員室前に設置させてもらいました。
このアンケートを通じて、先生たちと仲良くなることを楽しみにしています。

こいのぼり完成!

画像1
5組のこいのぼりが、ついに完成しました。
みんなの手形をたくさんとって、鯉のうろこに見立てて作りました。
校舎の間の渡り廊下に飾って、風に乗って2匹の鯉が泳いでいるところを見て、みんなで喜んでいます!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和7年度入学予定のみなさんへのお知らせ

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp