京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up79
昨日:865
総数:785909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

5組 卒業をお祝いする会3

画像1
画像2
プログラムの後半はこれまでの思い出の写真を見ました。「わぁ懐かしい!」「これいつ?」など,懐かしい写真から,みんなが大きくなった様子までいろいろなことを思い出しながら見ることができました。最後は6年生からみんなへのメッセージがあり,とても素敵な時間となりました。

5組 卒業をお祝いする会2

画像1
画像2
画像3
司会の2人がとても上手に会を進めてくれて,みんなでYMCAを踊ったり,作ったメダルを渡したり,おうちの方と卓球バレーをしたりして盛り上がりました。

5組 卒業をお祝いする会1

画像1
画像2
今日あは5組で卒業をお祝いする会をしました。1時間目は会が始められるように教室の掃除や使うものの準備などを自分たちで行いました。みんなとても集中して自主的に動いてくれることが多く,とても助かりました。

春見つけへ

画像1
画像2
日中の日差しが暖かい日もあったり,まだまだ寒い日があったりしますが,この日はとても気持ちのよい日差しの下,春見つけに行きました。校内にある春はどこにあるかな?とみんなで探していると,「あった!見てみて!」とさっそくタンポポや桜の芽が膨らんでいる様子を見つけていました。春もすぐそこまできていることに嬉しくなる時間でした。

動くかな?

画像1
画像2
電池を使って豆電球をつける復習をし,今日はモーターをつないで車が走り出すところまでを学習しました。導線をつないだり,スイッチをつなげたりと細かな工程がいくつもありましたが,「これここ?」「こっちはつける?」など,説明をよく聞いて一つひとつ丁寧に仕上げていました。いざモーターが周り車が動き出すと,「わぁ!!」と,とっても喜んで何度も動かして楽しみました。

5組 6年のみんなと市内めぐり

グループの友達と電車やバスを乗り継いで,京都市内の寺社仏閣を回りました。
雰囲気のよい石畳の道をみんなと歩き,道端のお地蔵さんに手を合わせ,
手水で手を清めることも体験しました。
疲れたけど,楽しく学べた1日でした。
画像1
画像2

3月のカレンダーはどんな絵に?

画像1
画像2
画像3
今年度最後のカレンダーを作りました。5年生はかなり悩んで「よし、決めた!」と自分が思う3月をイメージして作り始めました。ひな人形をオリジナルで描いたり,桜や桃の花を色紙を重ねて切ったり,細かな作業もとても丁寧に進めていました。終わりのチャイムが鳴ってからも「あと少し!!」と最後の最後までやりきろうとしていました。完成したカレンダーはとても素敵なものに仕上がりました。

小さな巨匠展に行ってきました。

画像1
画像2
画像3
今日は御池ギャラリーで行われている小さな巨匠展に行ってきました。中に入ると色とりどりの作品が出迎えてくれ,一瞬でわくわくする世界へ引き込まれていきました。2階には自分の作品が並んでいて,それを見つけると「あったー!」と作品の前に座ってじっくり眺めているみんなでした。ほかの学校の作品に興味をもって「これすごい!」と作られているものを間近で鑑賞している子もいました。いいお天気のもと,電車やバスに乗って楽しく行くことができました。

作品鑑賞

画像1
画像2
画像3
作品展の鑑賞に行きました。各学年の楽しく素敵な作品を見て,「これすごい!」「見て見て!!」と一つ一つの作品に目を向けて,いいところをたくさん見つけていました。自分の作品や兄弟のものを見つけて「○○らしい作品だな〜。」とほほえましい声も聞くことができ,すごく心が温まりました。明日は小さな巨匠展の鑑賞に出かけます。たくさんの作品に触れられるので,今から楽しみです。

合同制作 なにができた?

 2月21日〜24日 御池ギャラリーで,京都市の育成学級児童生徒の作品展「小さな巨匠展」が開催されます!
 この作品展に向けて,5組のみんなは川岡東小・川岡小の友達と一緒に制作活動を行ってきました。
 7日の合同制作では,各校で作ってきた自分の作品を紹介しあいました。
テーマは【冬!!】かわいく素敵な作品になりました!
どんな作品になったのか… ぜひ 皆さんも足を運んでみてくださいね。


画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp