京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:66
総数:786085
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

給食ありがとうのきもちを・・・!

画像1
画像2
画像3
いつも美味しい給食を作ってくださる給食調理員さんのお仕事を映像で見ました。
たくさんの材料を準備して,心を込めて作ってくださっていることがわかりました。
好きな給食献立を書いて,お礼のメッセージを作りました。

小さな巨匠展 合同制作 〜2〜

画像1
画像2
次回はいよいよそれぞれのパーツを土台に貼りつけたり,色をつけたりしていきます。
それを見て,子どもたちの構想も膨らむといいなと思っています。

小さな巨匠展 合同制作 〜1〜

画像1
 2月に行われる『小さな巨匠展』に向けて,中学校ブロックのみんなで作品を作りました。
 今年の西京東支部は,ブロックごとに,一つの季節を表現します。
 桂川中学校ブロックが表現する季節は,冬です。

 子どもたちが,冬の活動や遊び・スポーツをするための背景つくりを行いました。
画像2

1月の壁画作り

画像1
画像2
1月になり,教室の壁画を作り替えました。1月はお正月ということで,みんなが大好きな凧揚げになりました。大きな紙にみんなの手形を写し,そこに毛筆を使ってみんなが考えた言葉や文字,絵を描いていきました。掲示すると一気に教室が明るくなったように感じます。本当に素敵な凧ができあがりました。

そうじ時間 〜卒業する僕から下級生へ〜

画像1
画像2
そうじ時間になると,すぐにほうきや雑巾を持ってきて掃除を始める子どもたち。
6年生は,教室の板1枚1枚をゴシゴシぐるぐる雑巾でこすりながら,ピカピカにしてくれました。
下級生は,そんな6年生を間近で見て,一緒に真似をしています。
余計な言葉はなくても,上級生の姿から学べることは,たくさんあるなと感じた瞬間でした。

季節の遊びを体験しよう

お正月に楽しむ遊びには何があるかな?
たこあげ こままわし はねつき
すごろく ふくわらい かるた だるまおとし
みんなで わいわい 楽しみました。

高学年のたこは,高く高くあがり,写真にうまく写せなかったので,残念!

つぎは どんな遊びに挑戦しようかなあ

画像1
画像2

温かい日差しの下で

画像1画像2
朝の体づくりの時間に5組では5分間走やしっぽ取りなどを行っています。昨日は日差しが暖かく,外で走ると一気に体温が上がるほどでした。冬休みが終わり久しぶりに外で走って体を動かすことをみんなとても喜んでいました。寒さに負けず,元気な体にしていきましょう!

きれいな体育館で

画像1画像2
新しくなった体育館で体育がありました。「木のにおいがするね。」とピカピカ光る床や壁を眺めていた子どもたち。少し肌寒い体育館の空気を感じながら,マットあそびを行いました。足元には,これまた新しい青靴も光り,みんなやる気満々で頑張りました。

教室をきれいに

画像1
画像2
画像3
いよいよ3学期が始まり,みんなが使う教室をきれいにすべく大そうじを行いました。終業式の日にきれいにした教室ですが,ほこりがちらほら。そこでみんなで雑巾がけをしました。「いきまーす!」「すごい!床が光ってる!」ときれいになっていく教室を眺めながら頑張ってくれていました。明日からこのきれいな教室で輝く時間を過ごしてほしいと思います。

2学期がんばったね お楽しみ会

画像1
画像2
画像3
 終業式の日の5校時は,5組みんなでお楽しみ会をしました。
 ハンカチ落としは,あまり経験のない子もいましたが,友だちや先生の動きを真似ながら,こっそりハンカチを落としたりして,楽しんでいる様子でした。
 かもつ列車は,大好きな遊びのひとつです。見事,じゃんけんに勝ち残った子は,先頭になり,とても嬉しそうでした。
 初めての種目,カラーボール玉入れは,2グループに分かれて行いました。1グループ目は,上下に動くかごが低くなるタイミングに合わせて,玉をたくさん入れていました。2グループ目は,かごがさらに高くなるのですが,時々低くなる,そのタイミングを狙って入れていました。どちらのグループも30〜40個入っていて,みんなで声を出して数えました。
 最後の日に,5組みんなで楽しい時間が過ごせました。
 冬休みも,元気で安全に過ごしてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp