京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up41
昨日:64
総数:787036
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

きょうの5組

 9月20日 あいにくの雨で全校練習が途中で終わってしまい,5組のみんなは教室でダンスや応援練習をがんばりました!
 3時間目は,栄養教諭の増田先生から朝ごはんの大切さを教えていただき,みんないっぱい発表しながら学習しました。
 6時間目の4〜6年生のクラブでも,一人一人が集中して取り組むことができました!
画像1
画像2
画像3

9月の壁画は…

画像1
5組の教室の壁画が新しくなりました。9月は運動会があるので,バルーンをみんなで囲んでいる姿になりました。カラフルなバルーンが大きくふくらみ,虹の架け橋のようになったらいいなと思います。

消防署見学へ

画像1
画像2
今日は西京消防署へ見学に行きました。消防署の方々が日々どんな仕事をされているのか,消防車の種類などを映像やお話でわかりやすく教えてもらいました。また,消防車に備え付けられているものを見せてもらい,普段見ることができないところまで見せてもらい,「これ何?」と興味をもって見ていました。見学中に救急車が出動することになり,実際にサイレンを鳴らして出動する救急車を真剣な表情で見送っていました。

じぶんの とけいを つくろう

画像1
画像2
画像3
算数で,一人に一つ,時計を作りました。
数字を貼る位置や,針をつける作業は,はやくできてコツをつかんだ子が,友だちに教えてくれました。
最後は,一人ずつ,自分の好きな時刻を発表しました。
「3時は,おやつの時間だから好きです。」
「ごはんの時間だから6時が好き。」
などの意見が多かったです。

時刻と時間は,これから生きていく中で,とても大事な学習です。
生活と結びつけながら,時計と仲良くなってほしいと思っています。

Nice to meet you!! 5組

2学期から本校のALTとしてお世話になるカンピーシ先生が5組に遊びに来てくれました。みんな大喜びで「ハロー!」と挨拶したり「ワット フーズ ドウ ユー ライク?」など質問をしたり 交流を深めました!
好きな食べ物は おすし。動物は 犬やペンギン,象。誕生月は11月だそうです。
これから もっともっと 親しくなりたいと思った5組のみんなです。
画像1
画像2
画像3

夏休みの思い出発表会

画像1
画像2
2学期が始まり,みんな元気に登校してきてくれました。みんながどんな夏休みを過ごしたのか,教室で発表会を行いました。「海へ行ったこと」「旅行に行ったこと」「おじいちゃんおばあちゃに会ったこと」「焼き鳥を作って食べたこと」など,とても楽しい思い出が次々に出てきて,聞いているこちらの顔も自然とニコニコ笑顔になっていくほどでした。また,ダンスでの大会に出場した友だちにみんなで拍手を贈ると,とても照れながら「ありがとう!」と嬉しそうな表情も見られました。思い出いっぱいの夏休みを過ごせてよかったですね!さぁ2学期もいっぱい楽しみましょう!

カレー作り

画像1
画像2
画像3
 今日はサマースクールでカレー作りをしました。7月のお誕生日会ということで,昨日買い物したものと,5組の畑で収穫した玉ねぎやなすを使っておいしいカレーが完成しました。皮むきや包丁の使い方がとても上手で,ルーを溶かして混ぜるのも優しく丁寧にしていました。「おいしくなーれ。」と魔法の言葉も入ったカレーは,本当においしくみんなパクパク食べていました。なすが苦手な人も「これなら食べられる!」とおかわりして完食でした。

終業式と大掃除

画像1
画像2
画像3
 1学期が終わり,終業式や大掃除がありました。今日もとても暑い1日となりましたが,校長先生のお話をよく聴き,夏休みの過ごし方をみんなと一緒に考えたり,大掃除では汗をいっぱいかきながらも教室やロッカーをきれいにしてくれたり,みんなとても頑張っていました。
 いよいよ夏休みが始まります。安全に楽しく過ごしてくださいね。

祇園祭の後祭

画像1
画像2
画像3
 今日は5組のみんなで祇園祭の後祭に行っていきました。暑さが少し不安でしたが,今日は風があり,そこまで暑く感じることなく見学することができました。
 北観音山はまさに組み立て中!!大人の人がたくさん縄を引っ張ったり,木を乗せたりと奮闘されていました。そんな中,一人の男性がこちらに来て組み立て方や,どのくらいで完成するかなどを丁寧に説明してくださり,とてもいい勉強をさせてもらえました。南観音山では「ゆっくり見ていってね。」と声をかけてくださるので,近くで山や鉾を見せていただけました。お昼ごはんも食堂でお金を払い,みんな上手に注文をすることができました。とても貴重な1日になりましたね。

5組 バリアフリーをかんがえる。

「見えないってどんな感じかなあ?」

 アイマスクをつけて歩いたり 手引き(案内する)をしたり・・・
 校内の点字ブロックを探して歩いてみたり・・・

 見えないと いっぱい耳をつかうよ
 見えないと やさしい気持ちがもっとうれしいよ
 点字ブロックのもようが違うことにも気付いたよ

いろんな人となかよくなるために
   知りたいこと いっぱい
   考えること いっぱい
「・・・って どんなかんじかなあ。」
    
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/23 秋分の日
9/24 振替休日
9/25 児童朝会  グリーンスクール  放課後まなび教室
9/26 6年生演劇鑑賞教室(午前)  フッ化物洗口  古紙回収  PTAコーラス練習(16:15〜)
9/27 運動会全校練習(1・2校時)  ALT来校(6年,4年3組)  移動図書館  放課後まなび教室
9/28 SC来校   <運動会全校練習予備日>   運動会前日準備(6校時)
9/29 運動会

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp