京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:125
総数:785962
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

楽しい給食交流!

画像1
画像2
月曜日から給食週間で、色々な先生と一緒に給食を食べています。
5組には、事務職員さんと校長先生が来てくださいました。

月曜日から、とても楽しみにしている様子で、いつもよりモリモリ食べている子どもたちの姿が印象的でした。

また一緒に食べたいですね。

小さな巨匠展に向けて…

画像1
画像2
画像3
昨日、小さな巨匠展に向けて、川岡小学校・川岡東小学校の子ども達と一緒に、作品作りを行いました。

紙にスタンプやローラーなどを使って、紺色の夜空を描いてくれました。
手でするグループは顔にも色がついていたり、夢中でする姿が見られました。

今年のテーマは
「すてきなみらいれっしゃ〜そらもとぶよ〜」

一人ひとりの思いを列車に込めて、巨匠展に向けてがんばろう!

3年生の体育では…

画像1
3年生の体育では、ペース走に取り組み、5組の児童も、寒空の下、元気にやっています。

一生懸命、前を向いて、しんどくてもがんばろうとする姿勢が、とてもよかったです!
一生懸命な姿はかっこいいですね。

2月14日には、マラソン大会も控えています。
学年が上がり、走る距離が伸びた児童もいます。

自分のペースで、あきらめずに、最後まで走りきってほしいですね。

今年の目標を漢字一文字で…

画像1
交流クラスの書写では、今年の目標を漢字一文字で書こうという内容の学習をしました。

事前に今年の目標を聞き、
「集中して取り組む」の「集」に決めました。

実際に筆を執ってみても、「集」中して、真ん中に大きく「集」を書き上げていました。

人の話を集中して聞く、一文字一文字を集中して書く…
今年の目標「集」を、これからも頑張ってほしいです。

チャレンジ!

画像1
今週、4年生の児童は、プレジョイントプログラムにチャレンジをしています。

実は、5組の児童にも、同じプレジョイントプログラムにチャレンジする児童がいます。
前期に一度、プレジョイントプログラムを受け、自信をつけることができました。

今回のテストでも自分の学習の定着度を把握し、今後の学習にもつなげていきたいですね。
明日も、がんばろう!!

5組スタート

画像1
画像2
冬休みが終わり,授業がスタートしてにぎやかな声が響いています。5組の4年生は理科で「空気の体積」についての実験を行い,友だちが実験している様子を楽しそうに見つめていました。5年生は教室に貼る新年の言葉を書初めしていました。子どもたちはついつい「自分本位」になってしまいがちですが,友だちがやっている姿を見守る,クラスのために頑張って書くぞ!という相手を思う気持ちがとてもすてきだなと感じました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 6年生小中交流会(PM,桂川中)  たてわりグループから6年生へのプレゼント作り(5校時)
1/23 児童朝会  ALT来校(6年)  放課後まなび教室
1/24 L昼休み  <避難訓練(地震)予備日>  フッ化物洗口  食の指導(4年1組)  古紙回収
1/25 食の指導(4年2組)  移動図書館   放課後まなび教室
1/26 食の指導(4年3組)   トイレ清掃  放課後まなび教室
1/27 土曜学習(漢字検定)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp