京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up8
昨日:78
総数:787969
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

初めての校外学習

画像1
画像2
画像3
1年生は初めての校外学習で、京都市動物園に行きました。

阪急電車や地下鉄に乗ったり、初めて学校のお友達と一緒に、校外で活動しました。

京都市動物園では、大きな動物、かわいい動物にたくさん出会えて、終始、子ども達は大はしゃぎ。
先生の手を引っ張って、どんどん見に行こうとしていました。近くまで寄ってきたペンギンを夢中で見ていたり、高い所に上ったヤギにも見入っていました。

お弁当も、とってもおいしそうに食べていました。
普段の給食と違って、青空の下で食べるお弁当は格別だったと思います。

初めての経験が多く、きっと楽しい思い出になったと思います。
これからも、いろいろな経験をして、成長していきましょうね。

みんながみんな、真っ赤な歯!

画像1
画像2
画像3
みんなの歯が真っ赤に!
歯磨きのポイントを学びました。

3、4、5年生は歯の染出しを行いました。
タブレットを噛み、舌で歯全体に刷り込ませると…

みんなの歯が真っ赤に!!
唇も真っ赤になり、お化粧をしているような児童もいました。

真っ赤に染まるところは磨けていない部分です。
ほとんどの児童が歯と歯茎の間が染まっていました。歯と歯茎の間は、磨くのが難しいですね。
これを通じて、歯ブラシの持ち方、ブラシの角度など、どのようにすればきれいに磨けるかを体験してくれたと思います。

生きる上で、食べることはとても大事なことです。
それを支えるのは、健康で丈夫な歯だと思います。

そんな大事な歯を守るため、
家でも学校でも、毎日の歯磨きをていねいにしてほしいと思います。

教室掲示を作ったよ

画像1
画像2
6月になり教室掲示を変えました。今回はみんなで和紙を染めてアジサイを作り,傘も自分たちでローラを使って塗りました。そして今回は掲示のレイアウトもしてもらい,とてもすてきな教室になりました。毎日にぎやかな5組のみんなを後ろから優しく見守ってくれています。すてきですね☆

育成学級科学センター

画像1
画像2
画像3
6日(火)育成学級で科学センター学習に行きました。お天気もよく大きなバスに乗ってみんなとっても嬉しそうに出発です。センターに着いてすぐにプラネタリウム学習でした。部屋が暗くなってもきれいな星空に「すごーい!」と大歓声が。流れ星が見えたり,太陽が動いたりワクワクがいっぱいの時間でした。展示学習では大きな万華鏡の中に入って鏡に映る自分の数を数えたり,大きなしゃべる恐竜に少し怖がりながらも何度も見に行ったりして,大満足の学習となりました。

西京東支部育成学級春の交流会 4

みんなで「ともだちできちゃった」を歌いました。
桂小学校の友だちと西京東支部育成学級の友だちと総勢135名ほどで大きな円を作りました。

広い体育館でたくさんの友だちの顔を見ながら、ニコニコ笑顔で歌いました。
画像1

西京東支部育成学級春の交流会 3

画像1
画像2
画像3
バルーンは、子どもたちの楽しみにしていた種目です。

40人くらいで、一つのバルーンを大きく膨らませたり、ひらひらさせたり…。
バルーンの中に入るのが、最後の醍醐味です。

西京東支部育成学級春の交流会 2

画像1
画像2
続いては、リズム遊び「こやぎのポルカ」です。
桂小学校4年生の友だちと手をつないでダンスを踊りました。

5組で練習はしていたのですが、やっぱり大勢で踊ると楽しそうでした。

西京東支部育成学級春の交流会 1

画像1
今日は、桂小学校で春の交流会がありました。
新築の体育館で、木の香りがとてもよく、子どもたちもリラックス。

はじめに、読み聞かせの会「ぱれっとさん」による絵本の読み聞かせと、ピアノ・バイオリンの生演奏つきの絵本上映会がありました。

アサガオの芽が出た!

画像1
画像2
画像3
 先日まいたアサガオの種が、芽を出しました。
 1年生の子たちは、水やりが嬉しくて、ペットボトルに自分で水を入れて、外まで運んでいます。
 今日は、芽が出たことがとてもうれしかったのか、もう1回、水をくみにいく児童もいました。
 
 花が咲いたら、大感動をしそうな子どもたちです!

社会見学へLet’s go!

「地球を大切に!!」
そう感じる社会見学になったと思います。

本日、4年生は北部クリーンセンターと鳥羽水環境保全センターに社会見学へ行きました。
5組の2人も、交流クラスの友達と仲良く学習できました。

5組でも、社会で「くらしと水」「くらしとごみ」の学習をしています。
2人とも興味をもって学習できており、今回で以前よりもっと身近な問題となったと感じます。
また、五感を通して学習したことで、さらに学びが深まったことでしょう。

今後の学習も、この体験で学んだことを生かしながら、取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/11 給食ペロリ週間(〜15日)  4年生西京消防署見学  クラブ活動  PTAコーラス練習(15:45〜)  銀行引落日
9/12 放課後まなび教室
9/13 フッ化物洗口  L昼休み(たてわり遊び)  食の指導(5年1組)  授業参観(5校時)・学級懇談会
9/14 ALT来校(5年)  食の指導(5年2組)  放課後まなび教室
9/15 学校安全日  4校時授業(6年2組のみ5校時まで)  放課後まなび教室
9/16 PTA学年対抗卓球大会

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp