京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up16
昨日:720
総数:784981
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

それぞれのがんばり

画像1
画像2
画像3
夏休みが明けて、1週間が経ちました。
生活リズムも随分と戻ってきたのか、朝から元気なあいさつが教室に響いています。

5組の児童は、それぞれの場所で一生懸命に頑張って学習しています。

5年生は走り幅跳び。
勢いをつけ、踏切台を強く踏み、高く飛ぶことがとても上手になってきました。
自己記録をどんどん更新していっています。すごいです!

4年生は、桂川園からゲストをお招きし、福祉のこと等、たくさんのお話を伺いました。
車いすの人でも住みやすいようにするにはどうすればいいのか。
お話を聞きながら、誰もが「ふ」つうに「く」らせる「し」あわせを考えてくれたと思います。

3年生は、「すがたをかえる大豆」の学習に一生懸命に取り組んでいます。
今までで、大豆がたくさんの食べ物に変化することは、きっと知らなかったと思います。
大豆がどんな姿に変わっていくのか、興味を持って勉強しています。

1年生は、置き換えリレーです。
友達と手をつなぎながら、一緒に走っています。
友達に支えられながら、がんばって取り組めています。

朝晩が随分と過ごしやすくなってきました。
季節の変わり目で、風邪をひかないように、気を付けて過ごしてほしいと思います。

社会見学へ Let's Go!!

画像1
画像2
画像3
本日、5年生はダイハツ池田工場と朝日新聞社へ社会見学に行きました。
5組の児童も、とても楽しみにしており、朝からやる気満々でした!

ダイハツの工場では、どのような過程で車が作られているのかを学びました。
プレスや溶接、塗装など、たくさんの人や機械で作られていると学習していました。

ガイドの話をよく聞いていて、その一生懸命な姿勢に先生も関心!
自分で大事だなと思うところをメモをとり、とても興味を持っていた様子でした。
自分でデザインした車を画面上で走らせることもでき、楽しそうにしていました。時間がもっともっとほしかったですね。

お昼は伊丹空港の展望デッキでお昼。
飛行機が離着陸するところを何度も見れて、楽しみながら昼食をとることができました。

朝日新聞では、新聞の作られ方や、どのように出版されるのか等を知り、初めてのことばかりでしたね。
先生も知らないことだらけで、びっくりでした!

社会科においても、今回の学習を生かして勉強していきましょうね。
今日の一生懸命な姿を、これからの学校生活でも見れることを楽しみにしています。

水泳学習、よくがんばったね!

画像1
画像2
画像3
夏休みに入ってからも、5組の子どもたちは継続してプールに入りに来ていました。

上級生はその中で検定も受けていましたが、
なかなか自己新記録を出すことができなかった児童もいました。
しかし、夏休み以降の水泳学習に一生懸命に取り組み、
最後の検定では、それぞれの新記録を達成することができました!!

目標に向かって、継続して取り組むことは間違っていないですね。
新たに課題や目標も見つかり、
来年度以降の水泳学習がますます楽しみになってきました!

そして本日、そのがんばりを称え、5組のみんなの前で表彰をしました。
おめでとう!!
来年度も、一生懸命に取り組む姿が見れるのを楽しみにしています。

楽しかったよ!夏休み!

画像1
画像2
画像3
真っ黒に日焼けした子どもたちの元気な挨拶で、前期の後半がスタートしました。

5組の児童も誰一人欠席することなく、元気な顔を見せてくれて、とてもうれしく思いました。

授業では、夏休みの経験をたっぷり話してくれました。
川や海にいったり、キャンプや四国一周をしたり…
聞くだけでこちらもわくわくするようなお話をしてくれました。

発表の様子を見ても、
話をするのが上手になってきたなと感じます。
人前で発表するのが苦手な児童もいましたから、成長を感じました。

来週月曜日から本格的に授業も始まり、社会見学、運動会、山の家…行事がたくさんです!
体調に気を付けて、残暑に負けないように、元気よく過ごしていきましょう!

お誕生日会 その2

いよいよ、お昼の時間です!

待ちに待ったカレーを、みんなで楽しく食べました!
みんなで作ったカレーは格別おいしかったですね!

食べる量も、大人顔負けで、立派に成長したなと感じます。

その後は、お誕生日会。
今日の主役の2人に、みんなからのメッセージが書かれた色紙をプレゼントしました。
大喜びで受け取ってくれました。

今回お誕生日を迎えたのは、5組のなかでも上級生の2人。
優しく手を取り合い、助け合いながら、頑張って成長する5組の子になってほしいと願います。
そして、これからの5組を引っ張ってくれることを期待しています。

お誕生日、おめでとう!!
画像1
画像2
画像3

お誕生日会 その1

夏休みのサマースクールでは、誕生日を迎える児童のお誕生日会を行いました。

みんなで一緒に、今まで学級園で育ててきた夏野菜を使ってカレー作り!
子どもたちは朝からとても張り切っていました。

1年生は、カレーで大事な大事なご飯を洗ってくれました。
上手に洗えたかな?
炊き上がりもふっくらで、とてもおいしいご飯でした。

上級生はピーラーや包丁を使って、上手に野菜を切り、お鍋のなかに。
大きさにはばらつきがありますが、コトコト煮込んでトロトロになりましたね!

一人一人に与えられた役割をきちんとして、安全に、おいしくつくることができました!

作り終わった後、お昼はまだかまだかと、みんな楽しみな様子でした。
その2に続く…
画像1
画像2
画像3

卓球バレー

画像1
画像2
いよいよ明日から夏休み!ということで今日は5組で卓球バレーをしました。机を並べて座りながらできるスポーツで,1年生は初めてでしたがとても楽しんでやってくれました。ころがってきたボールを相手に返すため,相手意識や力加減が大切になってきます。何度もボールが落ちることもありましたが,それがまた楽しいようでみんなニコニコの時間となりました。また夏休み明けにもみんなでやりたいねと話していました。

祇園祭part2

その日のお昼は大丸のファミリー食堂で、みんなと一緒にご飯を食べました。

事前に食べたいものを決めており、事前学習で買い方やお金の渡し方を学習してきました。
本番は少し緊張気味でしたが、頑張ってくれていました!

一人ひとり、食べたいものをしっかりと伝え、ちゃんとおつりももらって無事に会計を終えることができました。
勉強の成果が出ましたね!

 頑張って歩いた後のお昼は、とってもおいしかったと思います。
上級生は大人の一人前の親子丼やラーメン・スパゲティをペロリ!先生もびっくりしました。
食べる量でも、成長を感じることができました。

祇園祭では、たくさんの経験ができましたね!
この経験を学習でも、日常でも生かしていきましょうね!!
画像1
画像2
画像3

祇園祭 part1

画像1
画像2
画像3
先週金曜日、5組のみんなで祇園祭に行ってきました。
昨年度はいけなかったため、事前学習の時から、とても楽しみにしている様子でした。

1年生にとっては、初めてのことも多かったと思います。
切符も上手に買えましたし、改札もちゃんと切符を通して通ることができました。

上級生は、下級生の手をしっかりとつなぎ、安全に取り組むことができました。
誰も怪我がなく帰ってこられたのは、みんなのおかげです!

さて、阪急烏丸駅で降り、烏丸通から鉾・山を見て回りました。
蟷螂山もみることができ、大きなカマキリに子どもたちもうれしそうに見ていました。
一昨年度は、見ることができなかったようなので、見れてよかったですね。
長刀鉾も最後に見ることができ、その大きさに「大きいねー!」とびっくりしている様子でした。

短い時間でしたが、京都の歴史伝統を満喫することができたのと思います。

お昼は大丸のファミリーレストランで、買い物学習。
ちゃんと注文を言えたかな?お金も上手に渡せたかな?

お昼の様子はpart2にて…

1年生 なつだ,とびだそう

画像1
画像2
 生活科の学習で、1年生みんなでシャボン玉で遊びました。持ってきたグッズやストローでは、うまくできなかった5組の子たちに、友だちがうちわを貸してくれました。
「こうやったら、たくさんできるよ。」と話し、やってみせてくれました。
 たくさんの友だちと、いろいろなことを学びあっているなあと感じました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/5 4校時授業(5年2組のみ5校時まで)    放課後まなび教室
9/6 フッ化物洗口  L昼休み(代表委員会)  運動会係打ち合わせ(1回目)(6校時)
9/7 放課後まなび教室
9/8 4校時授業(5年2組のみ5校時まで)  ともだちの日  食の指導(5組)  トイレ清掃 
9/11 給食ペロリ週間(〜15日)  4年生西京消防署見学  クラブ活動  PTAコーラス練習(15:45〜)  銀行引落日

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp