京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up45
昨日:125
総数:786000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

京都の眺めは最高だ!

画像1
画像2
画像3
本日、3年生は社会見学で四条河原町から錦市場、京都駅に行きました。

社会科では京都市について学習しており、机の上だけでなく、身体を動かして学習してきました。

錦市場には、歴史ある通りに新しい店や老舗のお店がたくさんありました。
おいしい香りにそそられつつ、目や耳・鼻で学習しました。

その後、京都駅の大階段の上まで登りました。
大人でもしんどいあの階段を、がんばって登っていましたよ!ナイスファイト!

そこから見る京都の町はとっても広くて、きれいな町並!
高いところからみて、京都の通りが碁盤の目になっていることを学習しました。

帰りの時だけ、雨に降られましたが、
無事、みんなが帰ってきてくれてよかったです。

今日は疲れていると思いますので、ゆっくり休んで、
明日元気な顔を見せてくださいね。

アサガオ咲いたよ!

画像1画像2
おおきなアサガオの花、とってもきれい!
1年生は大喜びでした。


昨日、1年生はアサガオの観察を行いました。
今までコツコツと育ててきたアサガオ、ついに第一号の花が咲きました。
ツルも1年生よりも高く伸び、立派な青色の花を咲かせていました。

がんばって育ててきたアサガオを見て、1年生は大喜びです。
また第二号のお花が咲くのが、とても楽しみですね。

アサガオの成長と共に、1年生の今後の成長も楽しみです。

星に願いを

画像1
画像2
画像3
4年、5年生は七夕の飾りを取り付けました。

一人ひとり、短冊にも願い事を書きました。
写真を撮ろうとすると「もうやめてー」と恥ずかしそうにしており、その姿がとてもかわいらしかったです。

他にも、何を書こうか迷っているお友達に、「幸せになれますようにって書いたら?」と優しく声をかけている児童もいて、とても素敵で、優しいなと感心しました。

そんな素敵な言葉がけができる子どもたちに育ってほしい
というのが、私たち先生の願い事です。

7月が始まりました!

画像1
画像2
画像3
7月になり、蒸し暑い中、子どもたちは一所懸命に取り組んでいます。

再来週には祇園祭に行きます。
それに向けて、それぞれの学年でお金の計算や京都の通りの勉強をしています。
お店で店員さんに注文を言って、お金をちゃんと払えるかな?
上手にできるように、頑張ろうね!

ところで、今日は七夕に向けて、竹の笹を持ってきました。
さっそく提灯や星などの飾りを作ってくれて、みんなで飾るのが楽しみですね。
子どもたちは短冊にどんな願い事を書くのでしょうか。
とても楽しみにしています!

夏休みまでもう少し。
1学期の疲れが出て、体調を崩さないように気を付けましょうね!
明日も元気な顔を見せてくださいね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/4 3年生社会見学  放課後まなび教室
7/5 フッ化物洗口  L昼休み(代表委員会)  4年生エコライフチャレンジ事前学習(10:40〜12:15)  食の指導(3年2組)
7/6 食の指導(3年3組)  放課後まなび教室
7/7 トイレ清掃  食の指導(5年1組)  放課後まなび教室
7/10 ともだちの日  クラブ活動  銀行引落日

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp