京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up14
昨日:102
総数:786874
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

リコーダーがんばっています!

画像1画像2
 3年生になって 音楽の授業の中に リコーダーが

入ってきました。

 タンギングの練習もしっかりやり

ただいま「シ」と「ラ」の特訓中です。

3年生の交流クラスのお友達と一緒に

がんばっています!

5年生と交流学習が終わりました

画像1画像2画像3
 今週は 5年生3クラスと体育館で交流学習をしました。

自己紹介やお話をしてから 5年生とゲームやバルーンをして遊びました。

最後は「手話」の歌をうたいました。

またいろいろな学年と 楽しく交流学習をしたく思います。

校区たんけんに行ってきました!

画像1画像2画像3
 3年生と一緒に 「校区たんけん」に行ってきました。

今回は 学校の北東から南東へ たんけんです。

公園・保育所・ゴルフ場・田んぼや畑・住宅と いろいろな地域が

ありました。

道端に野菜を売っているコーナーもありました。

 さて これをまとめて 絵地図にしま〜す!!

校区たんけん行ってきました!

画像1画像2画像3
 青空広がる中 3年生と一緒に「校区探検」に行ってきました。

学校から 一番遠いところへ みんなと歩いて・・・テクテクテク

安楽寺 御霊神社も見てきました。畑や田んぼもあり バラエティーにとんで

楽しく見学することができました。

収穫しました!

画像1画像2
 スナックえんどうまめを 収穫しました。

先週の雨にたたられながらも がんばり この土日の晴天で大きく実りました。

さっそく ハサミを使って 収穫しました。

ワ〜イ できたよ〜!!

初めての習字

画像1画像2画像3
 今日、初めて 習字をしました。

1つ1つの道具の名前や 役割や 置く位置を教えて・・・

さて 太筆を持って・・・ドキドキドキ

新聞紙で練習した後 半紙でお清書しました。

うまく書くことができましたよ!!

支部育成学級交流会・イン川岡東

画像1画像2画像3
 5月11日(水)に 育成学級交流会 が川岡東小学校でありました。

ダンスやバルーンを3年生と楽しみ 手品や読み聞かせも楽しく見聞きすることが

できました。

 また 秋に 合同運動会の時におじゃましま〜す。楽しみです!!

ひまわりのたねまき

画像1画像2画像3
 夏に元気に咲くひまわり

「大きく 育ちますように。」
「きれいな花が 咲きますように。」

と 願いながら 牛乳パックに土を入れ 種をまきました。

さて、どんなふうに 育つのでしょうか?

今から 楽しみですね。

大きくなりましたよ!

画像1画像2画像3
 去年の11月に 「スナックえんどうまめ」のたねを

まきました。

 かわいい芽が出て  ふたば ほんば・・・とすくすくと育っていきました。

ところが 鳩に そのかわいい芽を 食べられてしまいました。

でも、ネットや光るものをして・・・すると

春になり やっと暖かくなってきた 4月の中頃から

またグングンと 背が伸び始めました。

 な・なんと 花が咲き そして 実がなりました!!

うれしい実りです。

 これからも たくさんたくさん実ってくれることを

願っています。

母の日のプレゼント作り

画像1画像2画像3
 5月8日(日)は 母の日です。

そこで、手作りカードと花束を作ることにしました。

いつもお母さんに お世話になっているので

心をこめて 作りました。

 ありがとう お母さん!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 給食終了
3/22 卒業証書授与式
3/23 修了式

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp