京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up53
昨日:64
総数:786072
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

理科教室に参加しました

画像1画像2画像3
 7月25日にあった 理科教室に参加しました。

空気の学習で大きな空気砲を見たり

自分で細長い筒状の風船を膨らまして遊びました。

また 光の学習では紙コップでプリズムを見る道具を作ったり

紫外線に当たると 色が変わるブレスレットを作ったり

たくさんたくさん 楽しむことができました。

祇園祭新聞

画像1画像2画像3
 7月13日に 3校合同社会見学で 祇園祭に行ってきました。

菊水鉾にのったこと 12基の山鉾を見たこと 

山をたてているところを見たことなど

いただいてきた パンフレットを切ってはったり

写真をはったり 感想文を書いたりして

仕上げました。

 暑い半日でしたが たくさん楽しむことができました。

暑中お見舞い申し上げます

画像1画像2画像3
 国語の教科書に「用件や気もちが伝わるように書こう」という単元がありました。

さっそく はがきを2枚用意して 「暑中見舞い」を書くことに

なりました。出す相手は、おじいちゃん・おばあちゃんと友達に決定!

 祇園祭に行った時の写真をのせて 暑中見舞いを書き

郵便局まで出しに 行きました。早く届くといいな〜!! 

4年生と交流学習

画像1画像2画像3
 暑い毎日が続く中 体育館で4年生2クラスと交流学習をしました。

お話やゲームをしたり,バルーンを一緒にしたり,歌を歌ったりと

4年生となかよく交流学習ができました。

 なかよしの輪が広がる 広がれ 広がった〜!!

社会見学・・祇園祭

画像1画像2画像3
 梅雨もあけ うだる暑さの中 三校合同社会見学 祇園祭に行ってきました。

菊水鉾に入場することができ,鉾の中から室町通を眺め,子ども達も大喜びでした。

他にもたくさんの山や鉾を・・・そして、組み立て中の山を見ることができ,その

たくみさに目が点に!!

 猛暑の中の合同社会見学でしたが,たくさんのおともだちと楽しく見学できました。

歯みがき

画像1画像2画像3
今日は歯科衛生士さんによる歯みがき指導がありました。

お年寄りになって歯が抜けてしまったら…なにが食べられるかな?
やわらかいものばかり食べていないで,かたいものを食べることも大切なんですね。

むし歯菌をやっつけるためにおやつを選んで,正しい歯みがきをしましょう!
鉛筆持ちでゴシゴシ,シャコシャコ…ツルツルぴかぴかになりました!

びんでへんしん

画像1画像2画像3
 図工の時間に びんや身近にある材料を使って

「びんでへんしん」でかわいい○○を作りました。

ねんどで顔や手や足を作り 目や鼻や口はストローを使い

頭には松ぼっくりを・・・きらきらのリボンをマントにして・・・

ヤッタ〜!!かわいいのが出来上がりました!

七夕様

画像1画像2画像3
 もうすぐ七夕様

そこで おねがいごとを 短冊に書きました。

かざりも おりがみでいろいろ作りました。

7月7日の夜 晴れるといいな〜。 

あじさいを描きました

画像1画像2
 わりばしペンに すみをつけて

 あじさいを和紙に大きく描きました。

色つけは,和紙のうらから えのぐでしました。

 最後に 筆にたっぷり水色のえのぐを ふくませて

「エイ!」と 雨をつけました。

 雨の中に咲く かわいいあじさいの完成です。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/29 参観・懇談・(高)作品展

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp