京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:92
総数:786432
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

小中合同社会見学

画像1画像2画像3
 11月17日  お天気にめぐまれ<小中合同社会見学>に行って来ました。

川岡小学校と桂川中学校と3校が集まって 長岡京市の観光みかん園に行って

たっぷりみかんと秋を楽しんできました。

中学校のお姉さんやお兄さんにリードしてもらいながら みかん園へ。そして,自分で

もぎ取ってお口の中へ。「う〜んおいしいみかん!」

 お弁当を食べた後は みんなでおにごっこをして遊びました。

そして,帰りは 長岡天満宮 によって一休み。ここでは,もみじやさくらが

きれいに色づいていました。

たのしいおいしい秋の一日でした。




楽しかったです!

画像1画像2画像3
 11月10日に川岡小学校で 支部育成学級合同運動会がありました。
ダンスになかよしリレーに玉入れにマラソン,そしてバルーンと
川岡小学校の全学年のお友達と仲良く元気に交流ができました。
「とっても楽しかったよ!」でした。

腐葉土づくり

画像1画像2画像3
 さくらの葉が散り始めました。
来年の春に向けての 腐葉土づくりの始まりです。
落ち葉を集めて 土・落ち葉・土・落ち葉と・・・
黒っぽいビニール袋につめてと。
また 落ち葉を集めていれます。
ほくほくの手作り腐葉土。さて,どんなふうになるか
楽しみです!!

さつまいもパーティー

画像1画像2
 2年生と一緒に収穫した さつまいも。
今日は 洗って 切ったものを ホットプレートに並べて
やきいもにして 食べました。 おいしかったです!!

さつまいもほり

画像1画像2画像3
 校区にあるさつまいも畑に行って さつまいもほりを2年生と一緒にしてきました。
思ったよりも かたい土で 「かたいな〜。」「かた〜い。」「よいしょ!」と言いながらがんばってほりました。
 さつまいもをどんなふうにして食べようか? 今から楽しみです。 

お弁当づつみづくり

 お弁当づつみ作りをしました。
ミシンを使ってぬい,ひもを通して完成!!
ワ〜イ,かわいいのができあがりました。
使うのがたのしみです!
画像1画像2画像3

秋 見〜つけた!

画像1画像2
 すっかり秋らしくなりました。
校庭のいちょうの木には 何やら実が・・・・!!
さっそく 地面に落ちている実を拾い 洗って ギンナンに変身!!
おいしそうなのが たくさんとれました。
どんな味なのか? 食べるのが楽しみで〜す!

いねかりを楽しみました

 秋風がさわやかにそよぎ 道ばたのコスモスたちが
うれしそうに ゆらゆらゆれています。

 そんな中 2年生といっしょに「いねかり」に行って来ました。
なじみのない「かま」を片手に持って もう一方は稲をしっかりにぎって
グイグイとかまをひきながら・・・稲刈りをしてきました。

 最後は 機械での稲刈りの様子を見せていただきました。
ありがとうございました。
画像1画像2画像3

運動会で「バルーン」を楽しみました!

 秋晴れの中 運動会をしました。
今年も 育成学級では 交流学年のお友達といっしょに
「バルーン」を楽しみました。

 青空の元 色とりどりのバルーンが鮮やかでした。
画像1画像2画像3

2年生と交流学習しました

 2年生3クラスと交流学習をしました。
5くみの教室に来てもらい お話をした後 
ゲームや歌をいっしょに楽しみました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 町別児童集会,4年生桂川園訪問,フッ化物洗口
3/11 5組学習発表会
3/15 学校安全日
3/16 お別れ集会
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp