京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:73
総数:786340
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

マットでアクロバティックに!!

画像1画像2画像3
体育科でマット運動に取り組んでいます。
6年生ともなると
取り組む技もアクロバティックです!
連続して、難しい技に取り組めるといいですね☆

社会科の学習スタートです

画像1画像2
いろんな資料を比べることで、時代順に並べてみました。

「服が違うね。」
「乗り物も違う。」
「食べ物や建物も変化があるよ。」

資料から読取り考え考察していく。
まさに社会科の授業ですね。
一年かけてしっかりと、日本の歴史や現在の政治・世界の様子を学習していきたいと思います。

墨から広がる世界

画像1画像2画像3
昔から親しまれている墨を使い、自由に描いています。
水の用を調節することで濃淡が出て、なんともいえない味のある作品が出来上がりました。

パワーアップ体操

画像1画像2画像3
パワーアップ体操で体をほぐしています。
楽しく体を動かし、気分もすっきりです★

家庭科 よりよい家庭生活とは?

画像1画像2画像3
家庭科の学習です。
1年間かけて、「よりよい家庭生活」とはを探っていきます。

まずは今自分が考えるよりよい家庭生活とは?を付箋に書いてグループで交流です。
KJ法を使い、分類したり関連付けたりしながら考えを深めています。

1年後、みんなの「よりより家庭生活」とは?どうなっているのでしょうね。

トリセツ

画像1画像2画像3
学級活動で、自己紹介をしあいました。
自分のトリセツをもとにお友達と交流しました。

目を見て、うなずきながら笑顔で。
楽しい交流となりました。

本に親しんでいます

画像1画像2画像3
図書室の様子です。
静かに本に親しんでいます。
落ち着いた雰囲気で過ごすこの環境はとても大切ですね。

なにより素晴らしいのは、靴箱です。
きれいに整えて靴を入れています。
最高学年の6年生が自然とできるこの姿は本当に素晴らしい。

遅くなりましたが…

画像1画像2
6年生スタートしました。
みんなで学年写真を撮ったりアイスブレイクをしたり、楽しく1年のスタートを切りました。

最後の小学校生活の1年をドキドキ・ワクワクしながら楽しんでいきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/10 1年生を迎える会
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp