京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:64
総数:786021
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

6年生 「かがやき教室について知ろう」

 今日は「友だちの日」の学習でかがやき教室はどんな教室なのかを知りました。いろいろな学び方があることを知ることや自分の得意を見つけること、工夫して苦手にチャレンジすることなどが大切だとわかりました。また、漢字の覚え方でたし算や歌にして覚える方法をいろいろ考えて楽しかったです。
画像1
画像2

【6年生】 かがやき教室の学習

画像1
 かがやき教室について、小林先生からお話を聞き学習しました。

 自分のよさ、得意を伸ばすというお話を聞き、自分の得意は何だろうかふり返りながら考える姿が見られました。

 また今日のお話を生かし、学習の様々な場面で自分の力を伸ばしてほしいと思います。

6年生 学年集会「暑さをふきとばしてなかよくなろう!」

 先週久々に学年集会をしました。梅雨に入ってから蒸し暑い日や雨の日が多くなかなか外で遊ぶ機会がなかったので運動場で元気に遊んで親睦を深めました。暑い中でしたがさわやかな青空も見られ水分補給をしながらたくさん遊んで心と体をリフレッシュしました。またこれからも学年で力を合わせていろいろなことに挑戦していきましょう!
画像1
画像2
画像3

6年生 家庭科 調理実習「いろどりいため」2組 その2

 火加減や野菜を炒める順番を確認しながら調理を進めることができ、おいしく作ることができました。片付けも手際よくすることができさすが6年生だなと思いました。大成功!

画像1
画像2
画像3

6年生 家庭科 調理実習「いろどりいため」2組 その1

 今日は2組が調理実習をしました。身支度を整えるところからすでにやる気が感じられました。野菜を切るときもそれぞれのグループの工夫が見られました。
画像1
画像2
画像3

6年生 家庭科 調理実習「いろどりいため」1組

 今日は1組で調理実習をしました。「なかなか短冊切りにならない。どうしたらいい?」とグループで話し合う姿や真剣な表情で野菜に火が通ったかを確かめたりする姿が見られました。できあがったいろどりいためを「人参が甘くておいしい。」「新玉ねぎがシャキシャキしておいしい。」という感想を言いながら食べました。大成功!

画像1
画像2
画像3

6年生 家庭科 調理実習「いろどりいため」3組 その2

 家でも冷蔵庫にある野菜を使って作れるといいですね。味付けもちょうどよくて本当においしかったです。
画像1
画像2
画像3

6年生 家庭科 調理実習「いろどりいため」3組 その1

 今日は家庭科の学習で調理実習をしました。久しぶりの調理実習なので楽しみにしていた子たちがたくさんいました。「いろどりいため」のポイントは野菜の切り方、炒め順序、火加減です。グループで協力しておいしく作ることができました。大成功!
画像1
画像2
画像3

6年生 「プール清掃」

 水泳学習が始まります。先週は雨のためプール清掃ができなかったのですが今日は青空のもと水の冷たさも気持ちよく感じながら清掃することができました。きれいになったプールでたくさん泳ぎましょう!

画像1
画像2
画像3

6年生 しっとりと学習しています

 昨日から6月になりました。早い梅雨を迎え今日は1日中雨です。しかも大雨です。雨の音を聞きながらしっとりと学習している6年生です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和6年度入学予定のみなさんへのお知らせ

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp