京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up82
昨日:865
総数:785912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

This is me.

 6年生になって,英語の学習も少しずつ進んでいます。「This is me.」では,自己紹介をする表現を学習しています。自分の出身地はどこかを尋ねたり,伝えたり,また自分の得意な事を話す言い方にも挑戦しています。まだ慣れない表現ではありますが,繰り返し学習する事で少しでも自分の事を英語で紹介できるように頑張りましょう!!
画像1

図工〜タブレットを使って〜

 先週は,自分のお気に入りの場所や風景の写真をタブレットで撮影しました。今日は,自分が撮ったたくさんの写真の中から描きたい写真を選び,構図を工夫しながらアイディアスケッチを描いていきました。
 お気に入りの場所はみんなそれぞれで,写真をアップにしたりルーズにしたりしながらどんな風に描こうかなぁといろいろと考えている様子も見られました。
 次の時間は画用紙に下書きをしていきます。
画像1
画像2

ものの燃え方

 理科の授業で,火をつけたろうくを密閉し,ろうそくの火がどうなるのかを実験しました。しばらくすると火が消え,なぜ消えてしまったのかをみんなで考えていきました。何度火をつけても消えるろうそくの火を不思議そうに眺めている子どもたちでした。
 
画像1
画像2

図工〜心に残る風景〜

 先日,図工の学習で,自分だけの心に残る風景を見つけに出ました。子どもたちは,体育館やプール,運動場などのお気に入りの場所やお気に入りの景色を見つけては,自分のタブレットで写真をパシャパシャ撮っていました。
 次の学習では,撮った写真を見ながら,お気に入りの風景を画用紙に描いていきます。どんな風景が描かれるのでしょう。楽しみですね。
画像1
画像2

6年 参観・懇談会,修学旅行説明会 ありがとうございました

画像1画像2
 お忙しい中,各クラス参観・懇談会,修学旅行説明会にお越しいただきありがとうございました。6年生は算数科の最初の単元「対称な図形」の学習でした。頭の中で図形を折ったり,180度回転させたりして,ぴったり重なるところを見つけ出すのは,難しい思考ですが,子どもたちがそこに向かい一生懸命に取り組む姿を参観いただきました。ありがとうございました。またご家庭でも子ども達と学習の様子をふり返ってお話いただけたらうれしいです。

 また学級懇談会では短い時間ではありましたが,6年生のクラスへの思いを伝える機会となり担任一同ありがたく思っております。最高学年となり,委員会や1年生の教室の掃除など学校のために意欲的に取り組む6年生の子ども達です。今後とも何かありましたらいつでもご連絡ください。合わせて修学旅行説明会もありがとうございました。短い時間でしたのでわかりにくいこともあったかと思います。質問などあれば,こちらも遠慮なくお尋ねください。提出書類についても短い期間ですがご準備お世話になります。よろしくお願いいたします。

6年生 学年集会!

画像1画像2
 6年生の学年集会を12日(月)に行いました。77人全員で集まってどんな学年になりたいか話し合いをしました。

 最初は少し悩んだ様子も見られましたが,みんなから少しずつ意見が出てくると,積極的に「こんな学年になりたい!」意見が出てくる様子が見られました。

 みんなから出た意見で,今年の6年生の学年目標は「ONE TEAM 〜FOR ALL ・ FOR ONE〜」に決まりました。たくさんの思いを1つ1つみんなで行動で示して,目指す6年生の姿をどんどんよりよいものにしていきましょう。最高学年,期待しています!

6年生,77人全員集合!

画像1
 今日は各クラスの学級開きでした。昨日の始業式の日は,どんなクラスかな?と楽しみな様子の人や少し不安そうな顔の人もいましたが,1日経ち6年生になったんだと実感する様子が見られました。

 学級開きでは各クラスの担任の先生からこんなクラスにしていきたいという思いを聞きました。小学校生活最後の1年,最高学年として自分たちでよりよいクラスを作っていってほしいと思います。

 また来週月曜日は学年集会です。そこでどんな6年生の学年集団でいたいのか,またみなさんに聞いて学年目標を決定したいと思います。来週から授業も本格的にスタートですが,学年みんなで力をそろえて一緒にがんばりたいと思います!

6年生がスタート!

画像1画像2画像3
 今日は着任式・始業式でした。令和3年度,新学期のスタートです。最高学年の6年生となりました。

 新しいクラスや担任の先生の発表があり,子ども達はとてもドキドキした1日であったかと思います。明日からそれぞれのクラスがスタートです。みんながまた明日元気に来るのを担任の先生3人は待っています。
 
 みんなで最高学年らしさあふれる,楽しい1年間にしましょう。今年度1年間,よろしくお願いします!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/28 水慣れ(1・2年)  内科検診(13:30〜2・3年)
6/29 水慣れ(1・2年)  内科検診(13:30〜1年)
6/30 SC来校  水慣れ(1・2年)
7/1 フッ化物洗口(5組,1・3・5年)  給食指導(3年3組)  委員会活動
7/2 学校保健の日
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp