京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up620
昨日:76
総数:784865
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

6年生 なぞは解けましたか!?

前回,アップした問題のなぞは解けましたか?
では,理由も説明しながら正解を発表したいと思います!

海=7  山=8
文=?  体=10

?に入る数字は………11です!

理由は,
海は海の日のことをさし7月,
山は山の日をさし8月
体は体育の日をさし10月
文は文化の日をさし11月
ということで,すべて祝日に関係する問題でした!
みなさん解けましたか?
また,次のアップを楽しみにしておいてくださいね!

頭の体操をしよう!

長い休校日が続いていますが,みなさんお元気ですか!?
課題もがんばって取り組んでいますか?
突然ですが,今回は,なぞ解きにチャレンジして脳を活性化させましょう!
では,問題です。

海=7  山=8
文=?  体=10

さて?に入る数字はなんでしょう!!
ぜひ,理由も考えください!
正解は次のホームページにアップします!

自主学習にどうでしょう 〜家庭科編 2〜

ゴムとハンカチで簡単にできるマスクです。端を少し縫うととれにくいですよ。
画像1画像2

自主学習にどうでしょう 〜家庭科編〜

 みなさんお元気ですか。課題も進んでいますか。

 今日の自主学習のススメは,家庭科です。
 まだまだマスクも品薄で売っていません。お家で簡単に作れるものを紹介します。ぜひ,作ってみてください。作った後は,どこがポイントかまとめるのもいいですね。
画像1画像2画像3

自主学習にどうでしょう 〜国語編〜

画像1画像2
 「帰り道」の音読はできましたか?話の内容をじっくりと考えながら,一緒に学習しましょうね。
 今日の自主学習のすすめは,意味調べです。物語や本を読んだ時に,どんな意味だろうと思ったものを調べておくと,お話がもっと楽しくなりますよ。「帰り道」の意味調べもやってみましょう。

 物語の最後にQRコードがあるのを知っていますか?作者の方の物語の思いなどが聞けます。ぜひ,お家の方に頼んで一緒に見てください。

理科室より〜何の植物でしょうか?〜

この植物は何でしょうか。よく見たら,答えが写っていますよ。
A.ピーマン B.ジャガイモ C.トマト

ちなみに,この3つとも,ナス科の植物です。
まったくちがう野菜なのに同じ種類なんですね。



画像1

自主学習にどうですか 〜外国語編〜

画像1
画像2
画像3
 さて,どこの国でしょうか。英語で答えられますか??国を調べてみるのも楽しいですよ。

自主学習にどうですか 〜外国語編〜

画像1
画像2
画像3
 答えは↑です。分かりましたか?

みなさんお元気ですか。

画像1画像2
 体調はどうですか?元気にすごしていますか??
 課題は順調ですか?
 今日,明日で新しい課題を持っていきます。計画的に進めていってくださいね。自転車で配っている先生がいたら,ぜひ声をかけてください。

6年生 自主学習にどうでしょう 〜算数編2〜

 折り方や切り方を変えてみても楽しいですよ。いろいろ工夫して作ってみましょう。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/7 食の指導(5年1組)  放課後まなび教室  18:30〜PTA運営委員会
9/8 尿検査(1回目)
9/9 フッ化物洗口  SC来校  食の指導(5年2組)  尿検査(2回目)  放課後まなび教室
9/10 ともだちの日  銀行振替日  放課後まなび教室
9/11 食の指導(5年3組) 14:10下校(3年1組は15:10下校)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

新規カテゴリ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp