京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:64
総数:786021
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

第29話〜たくさんの人への感謝〜

画像1
画像2
画像3
最後のピラミッドからおりる時,友達の手を引く姿が見られました。「思いやり」もこの組体操で学ぶことができました。そして,観てくださった方に,それぞれの思いが伝わっていたら嬉しいですね。ここまで育ててくださった感謝の気持ちを子どもたちは持っていました。

第28話〜全員で一つの形『全体モニュメント』〜

画像1
画像2
画像3
6年生全員で全体モニュメントをつくりました。誰かが欠けたら成功しない形。全員で決めることができました。

第27話〜円陣!気合いが入る。がんばるぞー!〜

画像1
画像2
画像3
学年全員で円陣を組み,大きな声を出しました。この後は後半の演技,一つになった声,真剣な表情から気合いが伝わってきました。一つ一つの技に集中して取り組むことができました。

第26話〜組体操『六王』自分を変える覚悟はあるか〜

画像1
画像2
画像3
2学期をちょこっと振り返ります。まずは運動会!組体操『六王』観てくださる人に思いが伝わる演技を目指しました。本番は100点の自分達の組体操ができました。

中学校給食体験3

 
画像1
画像2
画像3

中学校給食2

   
画像1
画像2
画像3

6年中学校給食体験授業

 6年生が中学に向けて「中学生の昼食について」学習しました。本日,中学校給食を試食体験する前に自分の弁当箱に詰め替えて,必要な量が自分の弁当箱に入るかを確認してから,試食しました。詰替えをすることで,「つめ方がわかりました」など普段お弁当を作ってくださるおうちの方の大変さも感じ,「弁当の黄金比」「主食:主菜:副菜=3:1:2」も実感することができました。また,中学生の食べる量に合わせた弁当箱を持っていかなければいけないという意識も高まりました。中学校給食へのイメージも食べる前とかなり変わった児童も多く,「おいしかった」「中学校の給食は,冷たいんじゃなくて,常温でごはんは温かいんだね」と食べた感想を言っていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/25 放課後まなび教室
2/26 L昼休み  14:30〜学校保健委員会  放課後まなび教室
2/27 フッ化物洗口  6年生市内めぐり  古紙回収
2/28 ALT来校(6年,5年3組)  小中育成卒業生を送る会  放課後まなび教室

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp