京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up91
昨日:73
総数:786428
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

第20話 奈良 社会見学

梅雨の晴れ間の中,奈良まで社会見学に行きました。

東大寺で大仏を見て,奈良公園を散策し,若草山でお弁当を食べた後,鹿にせんべいをあげました。午後は,奈良国立博物館の中の展示を見学しました。

子どもたちは,実物をみることで,奈良時代に想いをはせ,社会科の歴史学習にますます関心を持ってくれたようです。

朝,早くからお弁当の準備などありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

第19話 調理実習パート2

画像1
画像2
画像3
 第二回目の調理実習は,スクランブルエッグと小松菜の炒め物です。手軽に作れるメニューです。家でもこの経験をいかして,朝食づくりに挑戦だ!

第18話〜このままじゃ終われない!〜

画像1
画像2
画像3
日曜日にわんぱく相撲京都大会に出場してきました。開会式では音楽に合わせて入場行進をしたり,門川大作市長から激励の言葉をいただいたりしました。競技はトーナメント方式で行われます。相撲パンツをはいた子どもたちは,緊張した面持ちで土俵にあがりました。本格的なまわしをつけた子どもたちも多く,その気迫に圧倒され・・・結果は全敗・・・「悔しい!」結果となりました。しかし国技の相撲を経験し,礼節を重んじる心や相手を思いやる心など,学ぶことも多くありました。次こそは「勝ちたい!」と,嵐山の相撲大会でのリベンジに燃えている子どもたちと担任団です!

第17話〜すもうをしてみる〜

画像1
画像2
画像3
わんぱく相撲大会に6年生のメンバーが出場します。砂場で「押し」と「寄り」の練習をしました。先生たちとも対戦し,少しずつコツを掴んできたようです。試合では力いっぱい競技してほしいと思います。

第16話 調理実習に挑戦!

画像1画像2画像3
 家庭科の授業で調理実習をしました。今回は野菜炒めに挑戦!ピーマン・ハム・にんじん・玉ねぎを使いました。なかでも,玉ねぎは修学旅行に行ったときに玉ねぎほりをして取った淡路島産の玉ねぎを使用。いい匂いが充満していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/30 ロング昼休み  放課後まなび教室
10/31 フッ化物洗口  食の指導(1年2組)  4年生校外学習(疏水記念館,蹴上周辺)
11/1 学校保健の日  4時間授業(1〜4年,13:30下校)  大文字駅伝支部予選(西京極,5・6年応援)  第1回PTA推薦委員会
11/2 食の指導(1年3組)  トイレ清掃
11/3 文化の日  スポーツフェスティバル(西京極)
11/5 グリーンスクール  食の指導(6年3組)  放課後まなび教室  PTAコーラス練習(16:15〜)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp