京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up58
昨日:90
総数:787941
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

第12話〜縦割り活動〜

画像1画像2
たてわり活動でリーダーとしてがんばっています。
第1回目の活動で考えた計画にそって,遊びをしました。

楽しかった。1年生かわいかった。他の学年の友だちと一緒に自分も楽しめたと爽やかな汗を流した6年生でした。

次回は,6月です。

第11話〜走り高跳びで記録に挑戦!〜

画像1
画像2
画像3
体育の学習で,走り高跳びをしました。
高く跳ぶには,なにが大事がポイントを考えて,グループで活動しました。

友だちのアドバイスや応援で,記録がどんどん伸びていきました。各チームの雰囲気は,とても素敵でした。

第10話〜来週は修学旅行!!〜

画像1
画像2
画像3
修学旅行に向けて,しおりを作ったり,レクレーションを考えたり,出発式などのあいさつを練習したり…と係り活動も活発に進んでいます。北淡震災記念館に千羽鶴を届けようと,みんなで毎日鶴も折っています。

第9話〜『友情』深まる一年に〜

画像1
画像2
画像3
点画のつながりや左右の組み立て方に気をつけて書きました。「いい字を書くぞ!」と集中して頑張りました。

給食委員会の活動

 給食委員会の子ども達が,洗った後の給食の配ぜん盆を衛生的に保管するために「お盆立て」をうまく使えているかどうかを確認するために教室をまわっていました。これから,夏にむけて気温が上昇すると水分が切れていなかったり,汚れがとれていなかったりすると菌が繁殖しやすくなるためです。どのクラスもうまく利用してくれていました。
画像1
画像2
画像3

第8話〜修学旅行のお話〜

画像1
画像2
画像3
修学旅行が近づいてきました。どんな場所に行くのかや楽しい活動にするための大切なルールを確認しました。グループも決まり,各係の活動もスタートです!

第7話〜ロング昼休みが待ち遠しい!〜

画像1
画像2
画像3
自分たちで声を掛けあって,みんな遊びを実行していました。何でもバスケットをしたり,けいどろをしたり…!次のロング昼休みも楽しみですね☆

第6話〜そうじも頑張るぞ!〜

画像1
画像2
画像3
誰かが見ていないところでも,学校をきれいにしようと掃除に取り組める。そんな姿がすてきですね☆

第5話〜メダルのプレゼント〜

画像1
画像2
画像3
5年生と一緒に作ったメダルも1年生にプレゼントしました。一生懸命に作ったメダルです。喜んでもらえて嬉しかったね。

第4話〜ようこそ一年生〜

画像1
画像2
画像3
一年生を迎える会(校内クイズラリー)がありました。6年生になって初めてのたてわり活動。「うまくいくかな」とはじめは少し不安そうな顔もありましたが,「一年生も喜んでくれてよかった」と笑顔で終えることができました。リーダーとしての第一歩。大成功でしたね☆
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/17 敬老の日
9/18 ロング昼休み  科学センター学習(4・6年)  放課後まなび教室
9/19 フッ化物洗口  運動会係打ち合わせ(6校時)
9/20 ALT来校(6年)  運動会全校練習(1・2校時)  読み聞かせ  クラブ活動  放課後まなび教室
9/21 <運動会全校練習予備日>  KYOTOフェスティバル・オブ・ピース(16:00〜17:00,桂川中にて)   トイレ清掃

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp