京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up14
昨日:720
総数:784979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

薬物乱用教室

「薬物乱用教室」がありました。西京区自治連合会長の小石玖三主様にお世話になり学習をしました。薬物の恐ろしさについて大変詳しく,そしてご自身の体験もふまえながら話をしてくださいました。みんな,真剣に話を聞いていました。
画像1
画像2

頑張って作りました

 家庭科では,冬休みに作った料理について感想を発表し合いました。みんな大変おいしそうに作ることができていました。
 子どもたちは,買い物をしたり作ったりするのは大変だったけど,おうちの人に「おいしいよ」「また作ってね」と言ってもらえたことがとても嬉しかったようです。
 今後も様々な料理に挑戦したいという人も多くいました。この経験をこれからの生活に生かしてほしいと思います。
 保護者のみなさま,ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2

書初め

 書初めをしました。課題は『夢の実現』です。今年の目標を胸に,丁寧に気持ちを込めて書きました。
画像1
画像2

まかせてね 冬休みのごはん

画像1
画像2
画像3
調理実習も終わり,いよいよ冬休みに家で作る一食分の献立立てを始めました。
コンセプトを決めて,どんな料理にするか何を使うか,本とにらめっこです。でも「これおいしそうやなー」「これ作りたいな!」などと子どもたちは意欲満々でした。作る相手のことを一生懸命考えながら献立作りに励んでいました。

お楽しみ会

画像1
画像2
お楽しみ会をしました。
運動会の赤白に分かれてアップがてらのリレーと男子女子2チームずつに分かれてラケットベースをしました。
ラケットだと苦手な子でもよく当たるので点数がどんどん入って子どもたちも満足げでした。今回のお楽しみ会は企画係さんが計画から進行まで全て自分たちで考えてくれました。自分たちで運営していく能力を少しでも身に付けていけるといいなと思います。

お楽しみ会

お楽しみ会をしました。「王様ドッチボール」をしました。外は寒く,みんな「寒い,寒い」と言っていまそたが,こうしてみんなで外に出て体を動かすと,みんな元気です。「楽しかった〜」と言って帰っていきました。寒い日が続きますが,外に出ておもいっきり遊んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

桂離宮の見学2

 桂離宮の見学はクラスごとに時間をずらして行きました。午後は,天気もよく,太陽の光が差して,大変きれいな庭園をみることができました。子どもたちは,建物の中を覗き込んでみたり,写真を撮ったり,質問したりしながら見学していました。自分たちの身近な地域に,このようなすばらしい場所があることに改めて気づくことができたようです。
画像1
画像2
画像3

桂離宮の見学

本校は,校区に桂離宮があります。その桂離宮の見学という貴重な体験をさせていただきました。宮内庁の石川さんに様々なお話を聞きながら見学コースを周りました。子ども達は,お庭を見ると「きれい〜」お茶を見ると「すごい〜」池を見ると「あれが天橋立や〜」と五感で様々なことを感じている様子でした。この後の発表に向けては,今日感じたことや学んだことを生かしながら取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2

桂離宮見学事前学習

画像1
画像2
画像3
5・6時間目に宮内庁の石川さんに来ていただき,桂離宮の歴史や建物の様子,見学の諸注意などを話していただきました。
話が終わったあとの質問タイムでは,たくさんの子どもの質問や疑問に答えていただき,有意義な事前学習となりました。
6年生は金曜日に各クラスごとに桂離宮を見学に行きます。

調理実習4

画像1
画像2
画像3
どの班もとてもおいしくできました。
一部の男の子は全然足りなかったようです。
どの班もきれいに食べ切りました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 給食週間(〜19日)  学校安全日  委員会活動
1/16 身体計測(2年)  放課後まなび教室
1/17 L昼休み(代表委員会)  フッ化物洗口  身体計測(5組・1年)  豆つまみ大会(5組,1・2年)
1/18 豆つまみ大会(3・5年)   身体計測(3年)   放課後まなび教室
1/19 自由参観  避難訓練(地震)  豆つまみ大会(4・6年)  スマホ・ケータイ安全教室  トイレ清掃

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp