京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up7
昨日:73
総数:786344
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

一年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 一年生を迎える会がありました。六年生は,卒業式でも歌ったひまわりの約束をうたいました。歌の前には,ドラえもん,のび太,すねおも登場。寸劇も合わせて発表しました。

家庭科 ミシンの使い方を勉強しています

画像1
画像2
画像3
家庭科で,ミシンの使い方を学習しています。現在はからぬいをしていますが,次からは,ミシンでエプロン作りに挑戦していきます。エプロンは自分でデザインを選びました。いいエプロンが作れればいいですね。

学年体育 50m走

 体育では,学年全員で50m走を測定しました。5年生の時よりもタイムが上がり,成長した姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

一年生をむかえる会にむけて

 今日は,全国学力・学習状況調査がありました。その後,学年で集まり一年生をむかえる会に向けて学年集会をしました。寸劇の配役や言葉などが決まり,練習していきます。
画像1
画像2

6年生のお勉強の様子3

 図工では1年生をむかえる会でプレゼントするペンダント作りをしました。1年生が喜んでくれるようなデザインを考え作っています。
画像1
画像2
画像3

6年生のお勉強の様子2

 家庭科ではミシンについて学びました。自分の作りたいエプロンも選び,これからの学習にわくわくしている様子でした。
画像1
画像2

6年生のお勉強の様子1

 今日は6年生になって初めての書道でした。みんな集中して一画一画丁寧に書くことができました。
画像1
画像2
画像3

6年 算数 対称な図形

 6年生の算数では対称な図形をしています。それぞれの考えをみんなの前で発表しています。
画像1
画像2

6年 体育 体ほぐしの運動

 6年生の体育では,体ほぐしの運動をしています。いろんな運動をゲーム感覚で楽しみながら行うことができました。
画像1

待ち遠しかった給食

 新学期になって初めての給食でした。みんなおいしく楽しく食べていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/10 ともだちの日  半日入学&入学説明会(5組,1・2・3年のみ4時間授業)  読み聞かせ(プレイR)
2/11 建国記念の日
2/12 大文字駅伝大会
2/13 委員会活動  採用前研修生来校(〜2/15)
2/14 代表委員会  6年生中学校給食体験(4校時)  教師塾塾生来校  放課後まなび教室
2/15 学校安全日  ロング昼休み  フッ化物洗口  マラソン大会(1〜3校時)  教師塾塾生来校
2/16 6年生中学校給食体験(4校時)  教師塾塾生来校  <マラソン大会予備日>  放課後まなび教室

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp