京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up28
昨日:102
総数:786888
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

スポーツテストに向けて

画像1画像2
 今日は学年でシャトルランを行いました。昨年の記録と比べ,どれだけ力がついているか挑戦している人がたくさんいました。レベルがあがるにつれて,応援の声も大きくなり,とてもいい雰囲気で測定することが出来ました。しんどかったけれど,さわやかな汗が印象的でした。

「あこがれの6年生をめざして」1年生をむかえる会編

画像1画像2画像3
1年生をむかえる会がありました。入場は1年生をエスコート。首には6年生手作りのメダルをかけてあげました。色々なキャラクターの手作りメダルに1年生も喜んでくれました。6年生は1年間の行事を簡単な寸劇で表現しました。1年生に桂東小学校のことを知ってもらえたかな?

1年生を迎える会〜6年生の出し物

最後のとりを飾ってくれたのはもちろん最高学年6年生!!

お笑いトリオ?のミニコントでスタートした出し物は,
春夏秋冬・・・季節ごとの大きな学校行事をとてもわかりやすく,かつ楽しく1年生に伝えてくれました。
春,遠足
夏,水泳
秋,運動会
冬,マラソン大会

続いて,1年生へのメッセージとともに,合奏を送りました。
さすがの6年生!様々な楽器を使ってとても上手に演奏してくれました。

最高学年で1年生の兄弟学年でもある6年生。
桂東小学校をよろしくお願いしますね!

画像1
画像2
画像3

あこがれの6年生になるために… 「1年生をむかえる会」編

画像1画像2
 「1年生をむかえる会」に向けて出し物を練習しています。6年生は,1年間の桂東小学校の楽しい行事を伝える予定です。合奏も披露する予定です。来週の火曜日に本番があります。練習がんばるぞ!

理科の授業にむけて

画像1画像2
 6年生の理科の授業に向けて,じゃがいもを植えています。米袋にいれて一人一袋ずつ育てています。暖かくなってきたので,大きくなってきています。

あこがれの6年生を目指して!掃除編

画像1画像2画像3
 6年生になり,1年生の教室に掃除に行くことになりました。6年生は,1年生にぞうきんのかけ方やほうきの使い方など一つ一つていねいに教えてくれていました。また一歩あこがれの6年生に近づけましたね。

あこがれの6年生めざして修行中!!

画像1画像2画像3
 今日は,着任式・始業式・入学式がありました。
 新6年生は,「あこがれの6年生」を目指して,さっそく大役を引受けがんばってくれました。入学式の会場準備や片づけ,新一年生の案内係などたくさんの仕事を気持ちよくやってくれました。初日からあこがれの6年生の姿が光っていました。さあ,クラスや担任の先生も決まり,いよいよ来週から新しい生活が始まります。桂東小学校の顔としてこれからも活躍してもらいたいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
5/2 友だちの日
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp