京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:92
総数:786438
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

グリーンスクール

画像1画像2画像3
 5時間目にグリーンスクールをしました。

 今回は,校舎内の窓や廊下の清掃をしました。

 掃除ロッカーの裏側・水槽の裏の窓など,

 普段はあまり雑巾がけをしていない場所を見つけて

 きれいにしていました。

 小学校生活も残りわずか,一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

学習発表会に向けて

画像1画像2
 15日(火)の学習発表会に向けて,合奏や合唱の練習をしました。

 指揮者も決まり,自分が担当する楽器を真剣に練習しています。

 本番まで後6日・・・

 ぜひ,見に来てください!

小中交流会!その2

画像1画像2画像3
 6時間目は,部活動体験をしました。

 小学校にない部活動も多く,初めて体験する部活に戸惑いながら,

 楽しそうに取り組んでいました。

 桂川中学校のお兄さんやお姉さんが

 ラケットの持ち方やボールの投げ方などていねいに教えてくれました。 

 体験が終わってから「あの部活に入る!」「早く中学校に行って部活がしたい。」

 という子どももいました。

 卒業まで残り2ヶ月!!中学校に向け気持ちを引きしめ,

 がんばってほしいと思います。


小中交流会!その1

画像1画像2画像3
 5・6時間目に小中交流会をしました。

 まず,桂川中学校の教室で授業を体験しました。

 1組は英語 「Who is this〜を使った会話」
 2組は社会 「歴史人物カルタ」
 3組は数学 「正の数・負の数」

 教室に入ったときは,少し緊張していた子ども達も

 中学校の先生の楽しい会話やゲームで盛り上がっていました。

 

大阪ガスの方と学習しました

画像1画像2画像3
 大阪ガスの方にきていただき,環境について「みんなで考えよう!地球環境とエネルギー」の学習しました。
 天然ガスや地球温暖化についてのお話を聞き,二酸化炭素を減らすくらし方についてグループで話し合いました。
 地球温暖化を防ぐために,暖ぼうの設定温度を少し下げる事や,冷蔵庫の開け閉めを減らす事,テレビは主電源から切るなど,日々の生活でも実践できる事をどんどん実践していきたいですね。

からだのつくりとはたらき

画像1画像2
 からだのつくりとはたらきの学習をしました。

 今日は,人の吸う空気とはいた空気の違いを

 石灰水や気体検知管を使って調べました。

 呼吸によって空気中の酸素をからだの中にとり入れ,

 二酸化炭素を出していることがわかりました。

合奏取り組んでます。

画像1画像2
学習発表会に向けて,合奏の練習を始めました。

リコーダー,鉄琴,木琴などパートに分かれて練習しています。

来週の21日(金)の自由参観日にも音楽の授業を予定しています。

寒さに負けずに,練習する姿見に来てください。

グリーンスクール行って来ました。

画像1画像2画像3
 本日,5時間目にグリーンスクールをしました。

 今回は,桂川の河川敷の清そうにいきました。

 たばこの吸いがら,空きかん,ビニール袋以外にも

 自転車のタイヤ,イス,カーテンなども落ちていました。

 清そう後,野鳥の住みかにもなっている桂川をこれから先,

 きれいな状態で守っていくには,どんなことができるのか。

 一人一人がどんなことに気をつけていくのか。

 などのふり返りをしました。

 

科学センター学習!!

画像1
画像2
画像3
 科学センター学習をしてきました。

 1組「光七変化」

 2組「水中の忍者〜忍法!分身の術!!の巻き〜」

 3組「電池でGO!」

 の学習をしました。

 顕微鏡を使って観察をしたり,手で回す発電機を使って音楽を流したり,

 学校では,なかなかすることが難しい実験や観察を楽しそうに取り組んでいました。

スポーツの秋!!

画像1画像2
 スポーツの秋!!

 中間休みに大縄とびをしました。

 回っている縄に入ってはぬける「はちのじ」をしました。

 100回を目指してがんばっています。

 本日の最高記録58回でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp