京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up9
昨日:100
総数:787451
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

がんばって走りました!!

画像1画像2画像3
暑い中,一生懸命走り「20mシャトルラン」に挑戦しました!
「あと一回!一回!」と最後まであきらめずに記録を少しでも伸ばそうとしている子どもたちの姿はとてもかっこよかったです!

5年 算数科 図を使って考えよう

画像1
画像2
画像3
 算数科「図を使って考えよう」の学習では,なんとか自分で問題を解こうと,図や絵,線分図などいろいろ使って考えました。
 じっくり考えた問題では,「わぁ,解けた!」という声も聞こえてきました。とにかく図を使って問題を解く姿勢をこれからも大切にしていきましょうね。

5年 家庭科 ひと針に心をこめて

画像1
画像2
画像3
 なみ縫い・本返し縫い・かがり縫いなどいろいろな縫い方を学習しました。早く縫えた子は,小物づくりもしました。上手に縫える子が増えてきていますね。

5年 歯を大切に

画像1
画像2
画像3
 学活で歯の学習をしました。今月は,健康観察とともに,毎日の歯磨きもチェックしてもらっています。歯垢の磨き残しはないか。歯茎のチェックなどみんなで鏡を見ながら行いました。
 「お手本と同じピンクや。」「少し歯茎が三角っぽいな。」などじっくりと自分の歯に向き合うことができました。
 自分の歯を今後も大切にしてくださいね。

5年 図画工作科 糸のこすいすい

画像1
画像2
画像3
 上手に糸のこで板を切りました。最後の仕上げに,色ぬりやニスぬりをします。完成が楽しみです。

総合 心ときめく仕事に出会おう

画像1
画像2
画像3
 なりたい私に向かって,心ときめく仕事に出会おうという学習では,ケーキを作って売る仕事を通して働くことについて考えました。
 「みんなで働くのには,協力が必要。」や「役割分担って大切だな。」など働く意味などを考えることができました。
 みんなで作ったケーキはとてもおいしそうに出来上がりました。

5年 糸のこスイスイ

画像1
画像2
画像3
 電動糸のこぎりを使って板を自由に切ったり組み合わせたりしました。
 協力して丁寧に,ゆっくり板を切ることができました。どんな作品になるのか楽しみですね。

言葉ときこえの教室

画像1画像2
今週は「言葉ときこえ教室」の学習がありました!
普段「言葉ときこえ教室」では,どんな学習をしているのか。どういったことが大切なのかなど,わかりやすく伝えてくださいました!
聞き方・話し方など日常の生活に生かせる学びがありました!

5年 体育科 マット運動

画像1
画像2
画像3
 マット運動始めました。
 くるくる くるくる みんな一生懸命回っています。
 これからは,連続で回れるようにしっかり練習していきましょう。

5年 家庭科 バランスのよい食べ方を考えよう

画像1
画像2
画像3
 バランスのよい食事をするには「手ばかり法」が大切なことを学びました。
 これからは,バイキングでもバランスのよい食事のできる5年生であってくださいね。手ばかり法を知りたい人は,ぜひ5年生のお友だちにきいてみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/29 水慣れ(1・2年)  内科検診(13:30〜1年)
6/30 SC来校  水慣れ(1・2年)
7/1 フッ化物洗口(5組,1・3・5年)  給食指導(3年3組)  委員会活動
7/2 学校保健の日
7/5 給食指導(4年1組)  18:30〜PTA運営協議会
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp