京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up11
昨日:78
総数:787972
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

今日の空の様子

画像1
画像2
 みなさん,ふうとうは届いたでしょうか。
今回は,1週間分の宿題を入れています。

 ところで,今日の空を見た人はいますか?
午前中,学校から見た空は雲がほとんどない青い空で,風がいつもより強く感じました。
 理科の宿題では,雲の観察があります。教科書の9ページ〜10ページを見ると書き方が分かると思うのでぜひ参考にしてみて下さいね。悩んだ時は教科書をよく読むとヒントがたくさんあります。じっくり読んでみましょう。

学習計画表

画像1
 今日配布したふうとうの中に学習計画表が入っています。
1つは先生たちで考えた計画(写真左),もう1つは自分で考える計画(写真右)です。先生たちが作った計画表を見ながら,自分の1週間の計画を立ててみて下さいね。もし,難しいなぁと感じたら,見本通りの計画をしてもかまいません。
 プリントは,45分かからない人もいると思います。時間が余ったら,自主勉強をしたり,読書時間にするのもいいですね。もちろん,リフレッシュで休み時間を長めにするのもいいのでは。いろいろ工夫しながら自分に合った計画が立てられるように考えてみましょう。KBS京都の番組を予定表に入れるのもOKです。
 頑張ってみてくださいね!!
 

インゲンマメの芽が出ました

画像1
 ゴールデンウィークの前には,出ていなかったインゲンマメが今日見てみるとぐーーんと大きくなっていました。写真の中にもともと種だった部分が写っています。どこか分かるでしょうか。
 種であった部分がどのように変化していくのか。また写真をのせますね。お楽しみに!
 種であった部分はどんな役割をしているのか知っていますか?調べてまとめてみるのもいいですね。

音楽の課題 谷川先生の見本

 谷川先生が「ビリーブ」「こいのぼり」を歌ってくださいました。また,「小さな約束」を演奏してくださっています。谷川先生の見本をもとにお家で練習しましょう。

5年 音楽 ビリーブ
5年 音楽 こいのぼり
5年 音楽 小さな約束

5年生こんな勉強してみよう 【外国語4】

画像1
 今日はとても暖かく,気持ちのいい天気でしたね。
 さて,おうちにふうとうは届いたでしょうか?残念ながら,学校の休校がまたのびてしましました。みなさんに会える時期がさらに遅くなり,先生たちもがっかりしています。
でも,気持ちを切りかえて前向きに楽しみましょう。

 英語の音声は,プリントのQRコードからも聞くことができます。携帯で見たり,聞いたりする時は,必ずおうちの人と一緒に,または許可してもらってからにしましょう。

 今回は,「さまざまな場面の英語」をアップします。少し話すペースが速く,情報も多いですが,何を話しているのか大事な部分を聞き取って,どの絵が当てはまるのか見つけてくださいね。

 https://m-manabi.jp/20/qr/e5p2/


自主学習にどうでしょう 〜図工編〜

画像1画像2画像3
 未来を見つめて
 表現することと鑑賞をすることは,離れた場所にいる人を結び着けたり、交流したりする力があります。また,表現することが未来を想像させたり,願いを生むきっかけになったりすることもあります。この機会に,みんなで考えてみませんか。
 5月5日はこどもの日です。こいのぼりに願いを込めて,作ってみてはどうでしょう。

5年生こんな勉強してみよう 【外国語3】

画像1
 みなさん,元気にすごしていますか?
たいくつな時には,時々ホームページを見てくださいね!!

 アルファベットの練習はしてみましたか?
「アルファベットジングル」は楽しく取り組めるのではないでしょうか。
先生たちも練習してみましたよ。まだの人はぜひやってみてくださいね。

 今日は,教室で使う英語を紹介します。
「あいさつ」や「気持ち」を伝える文がいくつか出てきますよ。

 チャンツを聞くと,英文も出てくるので分かりやすいです。
繰り返し聞いて,一緒に歌ってみましょう!!

 https://m-manabi.jp/20/qr/e5p4/

☆教科書のコピーは,明日配布しますのでお待ちください。

 
 

理科室より〜植物の生長〜

(上)1年生の教室横にあるモモの木です。小さな実がついていました。大きくなったら,お店で売っているようなモモになるのかな?
(中)サクラの木で見つけました。サクラの子どもだからサクランボ?
(下)これから花を咲かせる植物もあります。これは何の花でしょう?梅雨のころに答えが分かりますよ。
画像1
画像2
画像3

5年生 こんな勉強してみよう 【道徳:心について】

画像1
 4月も今日で終わりです。卯月・April…同じ4月でもいろいろな言い方がありますね。明日からは5月です。さて5月はなんと言うでしょう。

 みなさんは今休校で退屈だなと思っていると同時に,このままどうなるのかなと不安を感じている人もいると思います。この前,図工の心のもようのお話をしましたが,みなさんの心の中の不安なものは何でしょうか。1つ,心の中について考えてほしい動画を見つけたので,また時間がある時に見てもらえたらうれしいです。

【日本赤十字社:ウィルスの次にやってくるもの】


 ウィルスは確かに怖いですが,必要以上に不安になることでそれ以上に怖いものもあります。大変な時だからこそ,落ち着いて自分の心が正しい方に向いているか,目を閉じてふり返る時間があってもいいかもしれませんね。リフレッシュしながら,5月も過ごしていきましょう。

5年生 こんな勉強してみよう 【国語科:読書ノート】

画像1画像2
 図書館が空いていないので,本を読むのに悩んでいる人もいるかもしれませんね。同じ本を読んで新しい発見をするのも一つです。お気に入りの一冊が見つかればいいなと思います。

 さて本を読んだら読書ノートに記録もしていますか。実は読書ノートには本の記録以外にもたくさん活用できるページがあります。5年生の国語の学習とつながっているところもあるので,ぜひ一度目を通してみてください。インターネットの調べ方や記録の仕方など,自主学習などで使えそうなところは参考にしてやってみましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

新規カテゴリ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp