京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up16
昨日:78
総数:787977
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

理科室より〜生命のつながり〜

画像1
尾の部分を水につけているギンヤンマを見つけました。
どうやら産卵をしているようです。
カメラを近づけても,気づく様子がありませんでした。
生命をつなぐという使命に一生懸命なようです。ギンヤンマの産卵

理科室より〜よく見てください!〜

画像1
メダカのたまごです。よく見ると,トクトクと脈を打つように動いている部分があります。心臓でしょうか。動画で確認してください。これからどのように育つのか,楽しみです。5月25日 めだかのたまご

5年生 ふえたよ,インゲンマメ!【理科】

画像1
 今週は暑い日が続きそうですね。先週は学習相談会でみなさんの成長した姿を見せてもらいましたが,学校でもぐんぐん成長しているものがあります。ホームページでも定期的に載せているこの芽,何の芽だか覚えていますか。〔先ほど新井先生が理科室の実験の様子で上げてくださったものと一緒ですよ。〕

 プランターでも同じ種を育てています。以前,山本先生が追加で巻いてくれた種がどのプランターからも顔を出し,たくさんの芽がぐんぐん育っています。みなさんが登校するころにはもっとあふれていそうです。
 
 インゲンマメの成長に負けないよう,みなさんもあと少し家庭で学習し,成長してほしいと思います。5月最終週,今週もがんばりましょうね!

理科室より〜ずいぶん差がつきました〜

画像1
発芽実験の結果です。
空気と日光がある環境にあるインゲンは,濃い緑色です。茎がまっすぐにのびています。
空気があるけれど日光がない環境のインゲンも発芽していますが,白っぽく,ひょろひょろとした感じです。
空気がない環境のインゲンは,発芽しませんでした。

発芽には,適度な水分と空気が必要なのですね。
では,茎の伸び方が違うのはなぜでしょう。

5年生 学習相談日 【5月22日(金)】

画像1
画像2
画像3
 週末になりました。5月も終わりに近づいていますが,みなさん元気にしていますか。

 22日(金)は学習相談日でした。ひさしぶりの学校や教室の様子になんだか懐かしそうだったりどこか恥ずかしそうな様子,学校のリズムにまだ少し慣れない姿などそれぞれ思い思いの姿がみられました。
 様々な事情で来られない友達がいたり少人数の分散の登校であるため,まだクラス全員はそろいませんが,各クラスひさしぶりに友達に会えた様子はとてもうれしそうでした。

 相談日には配布していた学習課題をもってきていましたが,これまでの課題を自分なりにきちんと進め,わからないことを質問してくれる姿が見られました。また今日来てわかったことを,自宅での家庭学習で自分なりにもう一度ふり返ってまとめてみてほしいと思います。

 来週29日(金)も相談日です。休校明けに向け,学校のリズムを少しずつ取り戻していきましょう!もちろんそれまでも家庭で自主学習をがんばってくださいね。


理科室より〜曇り空〜

5月19日の13時から15時30分ごろの空です。
北西方向から雲がダイナミックに動いているのが分かります。5月19日の空

5年生 学習相談日

画像1
 みなさん,いかがお過ごしですか?明日は1回目の学習相談日です。
来る人は,忘れ物がないように持ち物を確認しておきましょう。

・健康観察票
・学習相談参加申込書
・これまでの課題。(できている物もできていない物もどちらも持って来て下さいね。)
 ☆わからない所やできていない問題があってもいいですよ。一緒に学習しましょう。
・上ぐつ
・筆記用具
・ハンカチ・ティッシュ
・マスク(登下校でもしておきましょう。)
 ☆もし,おうちにない場合は,学校に来てからすぐに先生に伝えてくださいね。
  
 かばんは,ランドセルでもリュックでもいいです。両手があくものにしましょう。

≪約束≫
 学校に来たら,手洗いうがいをしましょう。

 では明日,みさなさんに会えるのを楽しみにしています。

5年生 道徳「マンガ家 手塚治虫」

画像1
 5年生のみなさん,課題は進んでいますか?
今週の金曜日にいよいよ学校相談日がありますね。迷っていたり,困っていたりすることがあればぜひ参加してください。もちろん,課題が順調に進んでいても参加してくれたら嬉しいです。

 さて,道徳の課題はどうでしょうか?ノートを提出してくれたお友達をみていると,じっくり読んで考えを書いてくれています。あまり読まずにいると,文章が適当になってしまったり,短い文で終わってしまったりするので,ノートは半分以上書きましょう。

 「マンガ家 手塚治虫」学習の進め方・・・参考にしてくださいね。

読む前に・・・みなさんは,手塚治虫さんをしっていますか?
       
    有名なマンガをたくさん描いたマンガ家さんです。

1…乾先生に「君はおおいに自分の良さをのばしなさい。」と言われた手塚さんは,どんな気持ちになったかな?

2…お母さんに「マンガが好きならマンガ家になりなさい。」と言われた手塚さんは,どう思ったかな?

3…手塚さんがマンガ家を続けられたのは,どんな思いがあったからかな?
 (しっかり考えてノートに自分の考えを書きましょう。ノート半分以上)

4…みんなは,自分の良さをのばすために,どんなことを大切にしたいしたいかな?
 (心の中で考えたり,おうちの人と話したりしてもいいですね。)

☆おうちの方へ
 道徳ノートにどんなことを書いたらいいのか迷っていたら少し声をかけていただけたらありがたいです。学校再開に向け,スムーズに学習が始められるようご協力よろしくお願い致します。

5年生 こんな勉強をしてみよう【道徳:憲法のこと】

画像1
 5月も半ばを過ぎました。あっという間ですね。さて,今日の自主学習のヒントです。

 突然ですが,5月は祝日が多かったですね。どのようなお休みがあったか覚えていますか?
 
 実は5月は憲法月間です。さて,憲法ってなんでしょう??5月3日の憲法記念の日や憲法について気になった人は,どうしてできたのかや何が書かれているのかを調べて,下のプリントにまとめて考えてみてもいいですね。

5年生道徳(ワークシート)

 ホームページの5月8日の校長先生のお話『(みんなの約束事)にも,憲法についてのお話が書かれています。ここを読みながらプリントをまとめてみると,憲法とはなんなのか,どうして憲法があるのかについてよくわかりますよ。

 学校の大鏡前の掲示板も,5月の憲法月間に合わせてきれいに飾られています。学習相談日など学校に来た時にはまた見てみてください。
 「人権を大切にする」とはどういうことか,またどうすることかを自分なりに考えて,行動にうつせる5年生になってほしいなと思います。

理科室より〜芽が出ました〜

画像1画像2
日光と空気を与えたインゲンの芽が出ました。しっかりと伸びています。
空気を与えていないものは,ふくらんでいるように見えますが,何も出ていません。
日光を当てずに育てているインゲンは,よく見ると根のようなものが出ています。
その後の様子も観察していきましょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/27 午前中授業(給食なし)  個人懇談会(1日目)
7/28 午前中授業(給食なし)  個人懇談会(2日目)
7/29 午前中授業(給食なし)  個人懇談会(3日目)  古紙回収
7/30 午前中授業(給食なし)  個人懇談会(4日目)  移動図書館
7/31 午前中授業(給食なし)  第1学期終業式  児童朝会  大掃除  トイレ清掃

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

新規カテゴリ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp