京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:61
総数:787604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

5年生 こんな勉強してみよう 【社会科:地球儀】

画像1画像2画像3
 世界のことを知るには『地球儀』も便利です。地球儀がお家にある人は,ぜひ一度じっくり見てください。5年生で配布した社会科の資料集には,地球儀の見方ものっています。日本の反対側はどこかな?向きをかえるとどんな形かな?いろいろとおもしろさがあります。また地球儀にも興味をもってみてくださいね。

5年生 こんな勉強してみよう 【社会科:地図】

画像1画像2画像3
 5年生のみなさんは,臨時休校中に自主学習に取り組んでいるかと思います。いくつか自主学習のヒントになればと思い,紹介をしていきたいと思います。
 5年生の社会科では,最初に世界や日本の国土について学習をします。そこで大活躍するのが,4年生までに使っている『地図帳』です。読んだことはありますか。実は地図帳には地名以外にもたくさんのことが載っています。P.7には地図帳の使い方がありますので,見てみてくださいね。外に行くことは難しいですが,地図を見ながらどんな場所で何があるのかな,と想像旅行をしても楽しいですね。

休校中元気に過ごしていますか。

画像1
画像2
画像3
 臨時休校により長い休みとなりますが,元気に過ごしていますか。5年生の先生達3人は元気です。先週は学習課題を届けましたが,計画を立ててがんばれているでしょうか。疲れやストレスもたまってくる頃かと思います。リズムを整えて学習はしてほしいのですが,それ以上に自分の心に無理をせず,息を抜きながら過ごしてほしいと思います。
 さて息抜きに学校の様子をいくつか紹介します。学校は今,お家の事情で,特例預かりとして来ている友達もいます。一人で自主学習をしてがんばっています。学校の桜もいつの間にか緑になり,初夏の様子になってきました。身近なところから学習のはてなにつながることもあります。休校期間だからこそ,できることを見つけて学習してみてくださいね。

5年生のスタート!

画像1
画像2
画像3
 今日は始業式。5年生が始まりました。短い時間でしたが,新しいクラスの友達との出会いや担任の先生の発表にドキドキ・わくわくしながら過ごす姿が見られました。
 5年生は高学年,学校を引っ張っていく立場になります。10日(金)以降少しお休みになりますが,また学校が本格的に始まった際には,全員で力を出し切りながら「All Out」の気持ちで,みんなでいろいろなことに向かっていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/13 二計測・視力検査(2年)
7/14 二計測・視力検査(1年)
7/15 学校安全日  SC来校  聴力検査(5組・5年)
7/16 14:20下校(5年3組は15:10下校)
7/17 聴力検査(3年)  トイレ清掃
7/18 音楽と防災の夕べ(17:00〜20:30)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

新規カテゴリ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp