京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up123
昨日:865
総数:785953
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

食べて元気!ご飯とみそ汁

画像1
画像2
画像3
 家庭の授業で調理実習をしました。今回は,ご飯とみそ汁を作りました。
 ご飯は鍋で,時間に合わせて火加減を合わせて頑張っていました。お米が固かったり,柔らかかったり,班によって様々でしたが,みんなおいしく食べていました。
 みそ汁は,煮干しでだしを取りました。大阪ガスの方の出前授業とは違うだしの味を楽しみました。

調理実習(ご飯とみそ汁)

画像1
画像2
画像3
 本日,調理実習をしました。前回の大阪ガスの出前授業をもとも,みんな頑張っていました。
 またご飯を炊く工程では,お米が炊けるまでの様子をしっかりと見て,学習することができました。中には,お米が固い班もありましたが,「失敗は成功の元」として,学習することができました。

理科の実験

画像1
 今日は,理科の実験で,水の流れについて実験をして学習しました。流れることによって,どんなところに影響が出るのかなど,実験を通して,様々な事を学習することができました。

社会見学2

画像1
画像2
画像3
 朝日新聞京都工場では,情報が出来上がるまでの工程を学習しました。入口正面にある,子ども達と同じ大きさのロール紙に皆はビックリしていました。
 また,新聞の情報を集める苦労や,出来上がるまでのスピードといったものにとても感心していました。(心臓部は撮影が不可でした)

社会見学(お昼ご飯編)

画像1
画像2
画像3
 メグミルク工場の後は,朝日新聞社の近くの公園でお昼ご飯を食べました。
とてもいい天気で,青空のもと,とても楽しく食べれました。

社会科見学1

画像1
画像2
画像3
 先週の金曜日に社会科の見学で,メグミルク工場と朝日新聞工場へ行きました。
牛乳ができるまでの流れを学習することができました。また工場内での工程作業に子ども達の目は,とても輝いていました。

京都の魅力は・・・!!

 京都ジュニア検定を行いました。検定までに,ジュニア検定の本を繰り返し読んでいました。
 「これは,知っている。」
と,見覚えのある寺社や野菜などを見つけては声をあげる子ども達。クイズ形式にして,問題を出し合っている姿もありました。
 「京都の魅力がたくさんあったので,京都に住んでいて楽しいと思います。」
 「お母さんやお兄ちゃんやお父さんにジュニア検定の事をいっぱい話したいです。」
と伝えてくれています。
 『魅力ある京都』いろんな方に語れるようになれるでしょうか!?
画像1
画像2
画像3

読書しています!!

 もみじ読書週間です。この日は,読み聞かせでした。自分で読書することも楽しいのですが,読んでもらうのを聞く活動もとても楽しいです。
 読書は,自分の世界を広げる一つの手段です。
 この日のお話からどんなことを感じていたのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

体育の時間にて

 体育科の授業で体ほぐしの運動をしています。走ったり,跳んだりして様々な体の使い方や動かし方を経験しています。
 ドンじゃんけんのレベルをアップ!!S字のラインを引き,その上をケンケンしながら進むというルールを付けてやってみました。子どもたちは,楽しそうに必死にケンケンしていました。終わるころには,「右足がパンパンや!」という声も聞こえてきました。きっと,右足ばかりでケンケンしていたのでしょう。
画像1
画像2

児童朝会

画像1
画像2
 今日の1時間目は児童朝会。冠句の表彰と図画工作の絵画の表彰で5年生は前で表彰してもらいました。
 国語科の「日常で十七音」の学習を生かして,冠句を作ることができました。五・七・五の中で様々な工夫が見られました。
 10月以降も5年生の冠句での活躍を楽しみにしています!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/14 フッ化物洗口
11/15 4時間授業  13:15下校(5年生以外)  学校安全日  13:30〜就学時健康診断(5年生児童補助)
11/16 SC来校  トイレ清掃  PTAコーラス練習(17:00〜18:00,音楽室)
11/17 土曜学習  支部PTAコーラス交歓会(ウェスティ)
11/19 放課後まなび教室
11/20 <木曜校時>14:10下校(6年1組以外)  フッ化物洗口  読み聞かせ

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp