京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up863
昨日:720
総数:785828
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

児童朝会

画像1
画像2
 今日の1時間目は児童朝会。冠句の表彰と図画工作の絵画の表彰で5年生は前で表彰してもらいました。
 国語科の「日常で十七音」の学習を生かして,冠句を作ることができました。五・七・五の中で様々な工夫が見られました。
 10月以降も5年生の冠句での活躍を楽しみにしています!!

日本の心

画像1
画像2
画像3
 10月10日(水)に大阪ガスの方々に来ていただき,日本人が発見した画期的な味!「うま味」とうま味がたくさん含まれている「だし」について学習しました。
 かつおだしと昆布だしを飲んだときはいまいちの反応だった子どもたちでしたが,2つのだしを合わせたものを飲むと,歓声が上がっていました。自分の体でだしのおいしさを感じたことで,「うま味」の素晴らしさを改めて実感することができました。
 飲み比べた後は,自分たちでだしを取り,みそ汁とだしで使った昆布とかつおで佃煮を作りました。だしを取って終わりでなく,だしがらもおいしくいただく,日本人の「もったいない精神」も学習できました!

だしって・・・

 大阪ガス主催の「和食だし」体験では,「お味噌汁」と「昆布とかつお節のつくだ煮」を作りました。
 だしの味比べやだしのクイズなどをした後,いよいよ調理実習です。安全に気をつけながら調理する子ども達。慎重にだしをとるグループが増えるごとに家庭科室に漂ってくるだしのいい香り。調理が順調に進んでいるのを感じた担任です。
 とっただしでお味噌汁を,だしをとったあとのだしがらでつくだ煮を作りました。そして,だしの味を感じながらおいしくいただきました。
 「家でも作ったら,おいしかった!!」
と後日談も教えてくれました。うま味たっぷりだからこそ,おいしさが増したのでしょうね。

画像1
画像2
画像3

大阪ガスさんによる出前授業2

画像1
画像2
画像3
 「だし」はカツオや昆布など,様々なだしがありますが,一つだけでは,おいしくありません。だしを合わせることで,うま味が7倍になることにビックリしました。

大阪ガスさんによる出前授業1

画像1
画像2
画像3
 今日は大阪ガスさんによる出前授業で「だし」についての学習をし,実際にみそ汁と佃煮を作ってみました。調理実習も回数をこなしているので,役割分担が決まっていなくても,スムーズに準備や後片付けができました。

たてわり遊び

画像1
画像2
 今日は全校でたてわり遊びがありました。
暑い中でしたが,学年を超えて元気いっぱいに遊びました。

5組さんとパラバルーン

画像1
画像2
 5年生は5五組さんとの演技でパラバルーンをします。
 その練習を一生懸命しています。滅多に持つことが無いパラバルーンにとても笑顔で取り組めています。

運動会の全校練習

画像1
 少し天気も回復し,全校で運動会の練習をしました。
 五年生は他学年に負けないぐらい大きな声で応援をすることができました。

熱くなれ!キャンプファイヤー!!

画像1
画像2
画像3
 長期宿泊学習まで残り1週間となりました。山の家での活動に向けての取り組みも大詰めに差し掛かりつつあります。今日は,5校時にキャンプファイヤーのフォークダンスの練習をしました。
 まずは,マイムマイム。音楽に合わせて足のステップと手のたたき方や声の出すところを確認しました。大きな円で迫力あるマイムマイムでした。
 次に,ジェンガ。前の人の肩を持って「右・右・左・左・前・前・前!」のリズムでステップを踏みます。
 最後に昨年度の運動会で踊った「やってみよう」の練習をしました。いかに楽しく踊るかを追求しながら踊りました!!
 どのダンスもみんな笑顔でキラキラ輝いていました。当日キャンプファイヤーが楽しみです。

学年集会(山の家)

画像1
 今日は山の家について,学年集会をしました。映像や写真をみて,子ども達の行きたい気持ちがグングン上がってきました。山の家に向けて皆で準備を進めていきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/22 もみじ読書週間(10/22〜11/2)  放課後まなび教室
10/23 ロング昼休み  検尿  入学届受付(10月23日〜11月5日)  放課後まなび教室
10/24 フッ化物洗口  検尿予備日  4年生ものづくりの殿堂・府警本部見学  古紙回収
10/25 桂川中学校ブロック発表会  13:30下校(1-1,4-3以外)
10/26 SC来校  5年生社会見学(朝日新聞京都工場)  トイレ清掃

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp