京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up59
昨日:71
総数:786817
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

社会見学2

昼食は鈴鹿フラワーパークで食べました。お天気も良く,よかったです。
画像1
画像2
画像3

社会見学

社会科の学習で,鈴鹿オートリサイクルセンターと本田技研鈴鹿製作所へ社会見学に行きました。実際に見たり聞いたりすることで学習の理解も深まりました。
画像1
画像2
画像3

食の指導

 食の指導では,栄養教諭の増田先生と一緒に「朝ごはん」について考えました。
 朝ごはんは,ねむっている脳や体を目覚めさせ,勉強したり運動したりするためのエネルギーのもとになるということを学びました。主食・主菜・副菜のそろったバランスの良い朝食をしっかり食べて,元気いっぱいに1日をスタートさせることができるといいですね。
 そのためにも,早寝早起きをして,朝ごはんをしっかりと食べる時間をつくることが大切です。運動会に向けて,元気な体をつくっていくためにも,「早寝・早起き・朝ごはん」を心がけてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

「山の家を終えて」発表会

 山の家を終えて,心に残ったことをグループごとに劇や紙芝居にして再現し,学んだことやこれからの自分に生かしたいことを発表しました。各グループ,協力して準備や練習をし,本番では,生き生きと発表することができました。
 各班,楽しかったことが十分に伝わる発表となりました。
画像1
画像2
画像3

バルーンに挑戦2

 5組の子たちと一緒に,力いっぱいバルーンを上げたり下げたりしています。きれいなドームができました。みんなでタイミングを合わせて,バルーンドームの中に入ることもできました。本番の演技が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

バルーンに挑戦1

 今年の運動会では,5年生が5組のみんなと一緒にバルーンを使った演技に挑戦します。5年生は,初めてバルーンを見るという人も多く,バルーンのきれいな動きに,驚きと楽しさを感じていました。
画像1
画像2
画像3

騎馬戦練習

画像1
画像2
画像3
 運動会練習が始まりました。5年生のメイン種目は騎馬戦です。一緒に組む騎馬のメンバーが確定し,大将騎も決まりました。
 上に乗る人も下で支える人も,お互いに信頼し合い,心を一つにして戦ってほしいと思います。

山の家を終えて

 4日間の山の家では,楽しかったことやがんばったこと,大変だったことなどたくさんの経験をしました。そこから学んだことや考えたことを,これからの自分に生かすために班でふり返りをしています。
 来週の参観日ではその発表会をする予定です。そこに向けて,各班協力して準備を進めています。
画像1
画像2
画像3

花背山の家  77

 花背山の家とお別れする退所式を行ないました。
 校長先生のお話,職員さんのお話を聞き,お礼の言葉を言いました。
 大変だったことも楽しかったこともたくさんありましたね。
 山の家で学んだ色々なことを,学校でも生かすことができるように,これからも頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 76

 花背山の家での最後の昼食ですが、食堂は初めてです。
 冷やしうどんとまぜご飯のセットとチャーハンから選びます。子どもたちも大人も迷いながら選びました。
 食堂の皆さんにもお世話になりました。ありがとうございました❗
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/30 運動会前日準備(6校時)  放課後まなび教室
10/1 運動会
10/3 運動会代休日(持ち帰り給食なし)
10/4 学校保健の日  6年生演劇鑑賞教室(10:30開演)  放課後まなび教室
10/5 (運動会予備日)  フッ化物洗口  L昼休み
10/6 歯科検診(9:00〜)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp