京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:125
総数:785958
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

マラソン大会

画像1画像2
 今日マラソン大会がありました。5年生は5.5キロメートルを走り切りました。
マラソン大会にむけて,朝の5分間マラソンで練習してきた成果を発揮することが出来ました。帰ってきた子どもたちは「しんどい」といいながらも,表情はやり切ったという満足感であふれていました。今日はゆっくりお風呂に入って,休んで欲しいです。お疲れ様でした。
 保護者のみなさま,今日も寒い中たくさんの応援ありがとうございました。沿道の応援が子どもたちの励みになりました。走り慣れていない子にとっては,とても長くて苦しい5.5キロメートルだったかもしれませんが,耐えて,耐えて走り切った力は,きっと子どもたち一人一人の成長に結び付くものだと思います。今日は子どもたちのがんばりをねぎらっていただきたいです。ありがとうございました。

学習発表会

画像1画像2画像3
 全校のラストを飾った5年生は「世にも奇妙でいい物語」をしました。3つの国がそれぞれ得意なことをするのですが,やがて国同士で争うようになってしまいました。でも,神様がやってきて,皆で協力することが大切であることに気づかされます。3つの国が一つになり,ダンスと歌とリコーダーが一つになって合奏をしました。仲間とともに協力し, 認め合うことができれば大きな力が発揮することができるということを知りました。 5年生のメッセージを全校に届け,桂東校のみんなが気持ちを一つにして学校生活でもみんなの事を認め合うことができればいいですね。
 保護者の皆様,平日のお忙しいところご参観いただきありがとうございました。

スキー教室6

 スキーは初めてという子も多かったですが,やはり子どもは上達が早いです。午後は半分以上の子がリフトに乗りました。初めてのリフトで緊張があったと思いますが,スキー場の係の方のサポートで安全に乗ることができました。
 リフトを降りた滑り出しが少し急なのですが,そこを何とか乗り切った子の写真です。なかなかうまく滑っていますね。
画像1
画像2
画像3

スキー教室5

 夕方,予定より少し遅れて帰ってきました。
 昼前後の雨で少し濡れた子もいましたが,みんな元気いっぱいでカレーもおかわりし,良く滑りました。晴れていたらもっと良かったですが,「もっと滑りたかった!」と言っている子が多かったので,連れて行って良かったと思いました。

 上:キッズパークの全景
 中:キッズパーク横のリフト
 下:下部ゲレンデ全景

画像1
画像2
画像3

スキー教室4

画像1
画像2
画像3
初心者組の中の少しうまくなった人から、リフトに挑戦します。

上級者組は中級コースのリフトに乗ってどんどん上へ行って
滑ります。

写真は余裕の上級者組です。


スキー教室3

画像1
画像2
こちらは初心者組です。
なだらかな傾斜を何度も滑ります。まっすぐに滑る練習と、止まる練習をしています。
午後からは経験別に滑っています。
午後は雨が降っている中でのスタートとなりましたが、今は雪にかわっています。


スキー教室2

画像1画像2画像3
午前の講習は終わりました。
昼食のカレーです。
お昼からはいよいよ本格的に滑ります!

スキー教室に出発

バレンタインデーの朝は、雨でした。この日は5年生のスキー教室でどうなるのかと心配されていましたが、現地の天候は曇りで昼ごろまではもつということで出発しました。現地へは渋滞等で予定より少し遅くなりましたが、10時半頃無事に到着し、さっそくアップ開始!天気は曇り、今からしっかり楽しんできます☆との連絡が入りました。



画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式 始業式
入学式

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp