京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:66
総数:786087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

4年 すごいね!〜折り紙で多面体づくり〜

画像1
画像2
折り紙で多面体づくりをして見せてくれました。

6面体,60面体ができていました!

最後までねばり強く作っていましたね。

(「先生,ぼくも家でやってみたけど,途中でできなくなって,折り紙30枚以上むだにした・・・。」)

4年 算数〜角度クイズにチャレンジ!!〜

画像1
画像2
分度器の使い方には,なれてきましたか??

今日は図書室の本だなの角度をみんなではかってみましょう!!

さあ,何度かわかるかな??

答え合わせもしてみよう☆



角度クイズ答え合わせ

4年 宿題について〜ごめんなさい〜

画像1
今日も元気にがんばっていますか??

今週も電話でお家の方から,皆さんの様子を聞きました。

予習の勉強がむずかしいですね。がんばっても,分からないところや,むずかしいところが出てきていると思います。

学校が始まった時に,いっしょに学習します!

『大じょうぶです。』

心配でいっぱいにならないでくださいね。

こまっていること,不安なことは,いつでも先生たちにそうだんしてください。皆さんが元気に過ごしてくれることが一番です。


さて,宿題についての質問があったので答えますね。

Q.時間割の例に書いてあった生活点検カードが今週の分ありません。

A.今週分はなしで大じょうぶです。時間割に書いてあるのがまちがいです。健康観察表は毎日,体温をはかって記入しておいてくださいね。


Q.運動取組カード(写真のプリント),今週分ありましたか??

A.今週分を入れるのを忘れていました。ごめんなさい。書かなくてもいいので,がんばって運動は続けてくださいね。(メモしている人もいるかもしれないので,来週分に両面いんさつしてわたしたいと思います。書ける人は書いてください。)


Q.先生,社会の答え・・・まちがってません??

A.ほんとですね。まちがってます!!ごめんなさい。休校中の宿題4回目⇒社会プリント(わたしたちの京都府)⇒6番の6の問題です。人口の多いところは土地が高い・・・ではなく,【低い】が正かいです。


まちがいだらけでした・・・。また,学校が始まったときにも,みんなにきちんと説明しますね。ごめんね。

4年 理科〜よく見ると・・・!!〜

画像1
画像2
今日は少し雨が降っていて涼しい一日でしたね。

皆さん,体調をくずさず,元気に過ごしていますか??

さて,学校で育てているツルレイシですが,

よ〜〜く見ると,芽(め)が出ていました!!☆★

写真では見えにくいと思いますが・・・

見えますか??

これからも観察を続けていきましょう!!

4年 マスクも暑いね〜水分補給が大事〜

画像1
画像2
今日もちゃめたちは元気でしたよ!!
暑くて水もよく飲んでいました。

気温がぐっと高くなり,これからは熱中症にも注意が必要です。

コロナのえいきょうで,お家で過ごす時間が長くなり,運動量が少なくなっている人も多いのではと思います。みんなの体力が少し心配です。

さらに,マスクをしている時は,のどがかわきにくく,水分補給の回数が少なくなってしまい,水分不足になりやすいです。

こまめに水分補給をして,熱中症予防をしましょう!!

4年 空〜きれいですね。暑いですね。〜

画像1
画像2
今日もいい天気でした。

いい天気が続いているので,理科の観察(くもりの日・雨の日の温度などをはかる宿題)がむずかしいかもしれませんね。できそうな日を待つか,インターネットで過去の様子を調べるか,どちらでもだいじょうぶです。

ポストにまわっている途中で,なわとびをしている人やジョギングをしている人がいました。いいですね!!がんばっていますね!!気持ちよく運動できましたか??

毎日,目標を決めて続けていけるといいですね☆
体も元気に動かしていきましょう!!

4年 お家のポストへ〜今日と明日で届けます〜

画像1
画像2
4年生の皆さん,今日も元気ですか??

来週の宿題や,お家の方へのお知らせプリントなどなどを入れていたら,封筒(ふうとう)が分あつくなりました。

「重たい!」「いやだ!いやだ!」と首をふってしまう自転車・・・
何とか説得して,自転車にもがんばってもらいました。


この封筒を見たみんなも,「うげーっ!」となるでしょう・・・(今,がんばっていることは必ず力になります。一つ一つ,コツコツと,がんばっていきましょう!!)


中身を確認するお家の方も,大変かと思います・・・(本当に毎日お忙しい中,ありがとうございます。もうちょっとの辛抱だと信じて,すみませんがどうぞよろしくお願いいたします。)


封筒にプリントを入れるとき,さっと気付いて手伝ってくださる先生方・・・
皆さん優しいです。優しさが心にしみました。

4年 自主学習〜がんばっているね!!〜

画像1
画像2
画像3
今日も学校ポストに,できた宿題などが届いていました。提出ありがとう。がんばっている様子が見えて,とてもうれしいです。


☆★自主学習ノートの紹介☆★

(Yさん)のノート
めあては赤,ふり返りは青で囲めています!Very good!!
熱気球がなぜ空へあがるのか!?みんなはわかりますか??
絵を入れながら分かりやすく調べたことをまとめてくれています。
次は『ふり返り』に分かったことと,そこから考えたこと,思ったことなど自分の考えも書けるとさらにすばらしいです。がんばってね!!

(Yさん)のノート
算数の予習をがんばっていますね。定規を使って,マス目も意識しながら作図できているのがVery good!!調べてみてどんなことが分かったのか,など気付きを付け足していけたらさらにすばらしいです。がんばってね!!

(Hさん)のノート
社会の都道府県の学習をがんばっていますね。都道府県の中の「山梨県」に注目して,くわしく調べてくれています。一つのことをくわしく知ろうとしたのがVery good!!富士山の周りには5つも湖があるんだって!勉強になるね。

これからも気になることをどんどん調べたり,自分の力を高める学習を進めたりしてね。

ファイト!!4年生!!

4年 自主学習について〜やってみたいを大切に〜

画像1
自分たちで学習の楽しさを求める☆主体的な学びの姿』☆

これを目指して,先生たちはいろいろなきっかけづくりをしていきます。

その中で,今年,とくに力を入れていきたいのが『自主学習』です。一年間,コツコツと続けることで,いろいろな力がついてきます。

学校が始まったら,いっしょに自主学習の計画表を作って,自分で決めた内容の勉強をしてもらおうと思っています。

1.テストに向けた勉強もよし!!
2.授業で習ったことを深めていく勉強もよし!!です。

一人一人の思いを大切に取り組んでいきたいと思います。

そんな説明をまだできていなかったのですが…もう早速,取り組んでくれている人がいることを聞きました。うれしいです!!

もしできそうな人がいたら,ノートづくりは「自主学習のすすめ」を参考にがんばってみてくださいね!!


4年 社会〜都道府県クイズの答え合わせ〜

画像1
画像2
画像3

1.ムササビの形に似ているのは,福井県。

2.金魚の形に似ているのは,静岡県。

3.たぬきの形に似ているのは,兵庫県。


わかったかな??

似ているものの形でおぼえていくのも,いいね!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/7 食の指導(5年1組)  放課後まなび教室  18:30〜PTA運営委員会
9/8 尿検査(1回目)
9/9 フッ化物洗口  SC来校  食の指導(5年2組)  尿検査(2回目)  放課後まなび教室
9/10 ともだちの日  銀行振替日  放課後まなび教室
9/11 食の指導(5年3組) 14:10下校(3年1組は15:10下校)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

新規カテゴリ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp