京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:865
総数:785832
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

4年 生き物の様子〜今日も平和だなぁ〜

画像1
画像2
画像3
みんな元気に過ごしていますか??

学校の生き物たちは今日も元気です!!


1.のんびりと くつろぐ ちゃめ。


2.相変わらず 勢いがいい こいたち。


3.2cm はなれて泳ぐ めだかたち。

4年 理科 季節と生物〜クイズです!!〜

画像1
この花はなんでしょう??

道ばたでも見つけてみてくださいね。


答え合わせはここをクリック!!↓

答え

4年 折り紙チャレンジ!〜いろいろできるね〜

画像1
画像2
画像3
かわいいひまわりを作って見せてくれました。

そのひまわりをたくさん引っ付けると・・・

ひまわりボールが出来ました!!

折り紙でいろいろなものが作れるね☆

4年 みんなをまっている学校〜まだかなぁ〜

画像1
来週の月曜日に,これから学校がどうやって始まっていくのかが書かれたプリントをお家に届けに行きます。

また,ポストを確認してみてくださいね!!

4年 コロナに負けない!〜みんなで守っていこう〜

画像1
今日も元気に過ごしていますか??

運動もできていますか??

学校が始まったときに,みんなの命を守るために大切にしてほしいことを考えてみました。

今もお家で気をつけてくれていることと同じだと思います。

3番目の【できるだけ人ときょりを取る】が一番むずかしいと思いますが,みんなで意識して,できる限りがんばっていきましょう。ふだんは2mほどはなれるのがめやすですが,実際に学校が始まってからはむずかしい場面も出てくるかと思います。多くの人が手のとどくきょりに集まらないことを気をつけて声かけをしていきます。みんなも,両手を広げたはんいに集まらないように心がけてくださいね!!

先生たちは今,みんなが学校に来てくれた時に,どんな風に学習を進めていくかを考えているところです。

4年 算数〜日本の人口クイズ!!〜

画像1画像2
4年生では,一億をこえる数を学習します。

大きい数ってどこまで続くのかなぁ。

知っている人はいますか??

さて,まずはこの問題です。

私たちの住む日本には,たくさんの人が住んでいます。全部で何人の人がいるでしょうか??

答えは,

約126144000人です!!
(令和元年12月1日現在,総務省統計局のデータより。教科書には2016年のデータがのっています。)

さて,読み方はわかるかな??

答え合わせはここをクリック!!



答え合わせ

4年 学習相談日〜久しぶりに会えました〜

画像1
画像2
画像3
今日の一コマです。

久しぶりに会えてうれしかったです!!

みんな,むずかしい宿題もがんばっていますね。

分からないところをいっしょに確認しました。

時間はあっという間に過ぎました・・・

また,学校が始まってから,みんなで学習できる日がまちどおしいです!!

4年 マジック〜たん生日を当てちゃいます!〜

画像1
皆さんのたん生日を当てたいと思います!!

ちょっと計算が大変なので,持っている人は電たくを使ってみてください。

では早速はじめます!!

1.まず,あなたのたんじょう月に4をかけて,その答えに8を足してください。

2.その数(1の答え)に25をかけてたんじょう日を足してください。

3.その数(2の答え)から200を引いてください。

ズバリ!!それがあなたのたんじょう日ですね☆

4・5月生まれでもう過ぎてしまったみんなへ

『☆ Happy Birth Day !!☆』

また学校でもみんなでお祝いしましょうね!!

4年 自主学習〜がんばっています〜

画像1
画像2
(Yさんのノート)
 日本には四季があります。なぜ,春・夏・秋・冬と順番が変わるのか?という疑問を調べてまとめていました。説明するのは少しむずかしいけれど,絵や図をかいてみると分かりやすいですね!科学者を目指してがんばって勉強を続けるそうです。夢をもって取り組めるのもすてきですね☆!Very good!!

(Hさんのノート)
 皆さんはあたご山に登ったことはありますか??先生も山登りが好きなので,何回か登ったことがあります。いい運動になりますね!桂川のどてから見てみると,頂上が平らだったと教えてくれました。写真もとってのせてくれました。なぜ平らなのかを調べてみると,本能寺の変や明智光秀(あけちみつひで)が関わっていることが分かったそうです。調べてみて新しく発見できることがたくさんあったね!Very good!!

4年 ちょっと得した気分〜お家へん〜

画像1画像2画像3
みんなもいろいろなチャレンジをしていますね!!

先生は一つの卵から二つの目玉焼きを作ることにちょうせん!?しました。

れいとうしておいた卵のかわをむいて,半分に切って,切った面を下にしてフライパンで焼きます。少し水を入れてふたをしておきます。

・・・ミニ目玉焼き!かわいいでしょ??

ちょっと得した気分になれました☆☆

皆さんのチャレンジもいろいろ教えてくださいね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/7 食の指導(5年1組)  放課後まなび教室  18:30〜PTA運営委員会
9/8 尿検査(1回目)
9/9 フッ化物洗口  SC来校  食の指導(5年2組)  尿検査(2回目)  放課後まなび教室
9/10 ともだちの日  銀行振替日  放課後まなび教室
9/11 食の指導(5年3組) 14:10下校(3年1組は15:10下校)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

新規カテゴリ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp